本メールマガジンは、Wisdomメンバーズに登録されている方に送付しています。
配信停止およびメールアドレス変更等登録情報の変更は、下記よりお手続きく
ださい。
http://www.blwisdom.com/ml/?t=proc&p=s450t96100000770269
----------------------------------------------------------------------
-- NEC Business Solution News No.450 ------------- 2010/6/23 ---------
森本 様
ご愛読ありがとうございます。Business Solution News担当の森屋です。
クールビズに続く二酸化炭素削減策として、環境省は今月21日から、朝型生
活を呼びかけるキャンペーンを開始しました。就寝を早め朝型生活に切り替
えることで電力消費の削減が期待できるとのこと。近年、朝スクールに通っ
たり、あるいは独学や自分ひとりの静かな時間を過ごすなど、朝の時間に活
動するいわゆる「朝活」がブームになっていますが、日の出の早いこの時期
に「朝活」の習慣を身につければ、良いスタートを切り充実した一日が過ご
せそうですね。
さて今回は、静岡での開催イベントについてのご案内です。来る7月21日(水)
に「NEC ITソリューションフェア in 静岡」を開催します。"エコに効く"環
境に優しいIT導入促進と"経営に効く"業務効率化、コスト削減をテーマに19
のプロダクツ&ソリューションを取り揃えました。また、企業向けクラウド
サービスや次世代ネットワークの活用と企業内コミュニケーションのあり方、
オフィスのCO2削減対策に関するセミナーも開催します。ぜひ、この機会に
ご来場ください!
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=detshizf_1&p=s450t96200000770269
◇本メルマガへのご意見・ご感想をお待ちしております。
→ http://www.blwisdom.com/ml/?t=inq&p=s450t96300000770269
※本メールへの直接のご返信には対応いたしかねます。
上記フォームをご利用ください。
──◆INDEX◆──────────────────────────
[1] TOPICS
[2] 今週のおすすめイベント
[3] エリア別 開催セミナー
[4] 研修
[5] News from NEC
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【TOPICS】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 「IT活用の実態および課題」に関するアンケートご協力のお願い
──────────────────────────────────
現在「企業におけるIT活用実態および課題」に関するWebアンケート(最大24
問)を実施しています。こちらのアンケートにご協力いただいた方の中から、
抽選で50名様に図書カード(1000円分)をプレゼント!。会員の皆さまだけでな
く、他の方のご意見も広く募集中です。ぜひご紹介、アンケートの回答にご
協力ください。アンケートの締切は6/27(日)までですのでお早めに!
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=enitsurvey&p=s450t96400000770269
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]【今週のおすすめイベント】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
● NEC環境経営フェアin関西2010
──────────────────────────────────
■日程:7月8日(木)~9日(金) <事前登録制:無料>
■場所:NEC関西支社 (大阪・中央区)
ICTを活用して環境コストを競争力に変える経営を「環境経営」と捉え、そ
のためのソリューションを展示・オープンセミナー形式にて、幅広くご紹介
します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=ev_envi&p=s450t96500000770269
──────────────────────────────────
● NECソリューション公開講座in京都2010
──────────────────────────────────
■日程:7月13日(火) <事前登録制:無料>
■場所:メルパルク京都 (京都・下京区)
NECと、NEC販売特約店による業務ソリューション展示会を開催します。
コスト削減、現場力強化、業務改革そしてコンプライアンス。経営に役立つ
ソリューションを一堂にご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=detkyouto&p=s450t96600000770269
──────────────────────────────────
● NEC ITソリューションフェア in 静岡
──────────────────────────────────
■日程:7月21日(水) <事前登録制:無料>
■場所:ツインメッセ静岡 (静岡・駿河区)
今“持たざるIT”として注目されているクラウドや2010年代の企業コミュニ
ケーション、オフィスにおけるCO2削減対策に関するセミナーとその実現に
向けた最新のITソリューションを展示します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=detshizf_2&p=s450t96700000770269
■ その他イベント情報はこちらから
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=news_event&p=s450t96800000770269
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]【エリア別 開催セミナー】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【関東】エリアのセミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<環境>> 中堅企業向け 環境・省エネ対策セミナー
──────────────────────────────────
■日程:6月25日(金) <事前登録制:無料>
■場所:ネクサソリューションズ Walk In Solution Center (東京・港区)
4月以降、企業の省エネを求める法令が相次いで施行されています。本セミ
ナーでは、東京都環境局より講師を招き、制度面の解説に加え、「エコ対応
をチャンスに変える」ための具体的な取組み方法について解説します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=nexsid1386_2&p=s450t91300000770269
──────────────────────────────────
NECとIBM Rationalが語る、Webアプリケーション脆弱性対策セミナー
──────────────────────────────────
■日程:7月2日(金) <事前登録制:無料>
■場所:NECプラットフォームイノベーションセンター (東京・港区)
Webアプリ開発受注・発注の両方の方々、セキュリティコンプライアンスに責
任のある方などにご好評です。NECとIBM Rationalが効果的なWebアプリケー
ションの安全対策をご紹介します。今回が最終開催です。お見逃しなく。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100702we_2&p=s450t91400000770269
──────────────────────────────────
<<統合ログ管理>> 膨大なログ情報を統合ログ管理で効果的に活用する方法
──────────────────────────────────
■日程:7月7日(水) <事前登録制:無料>
■場所:森永プラザビル (東京・港区)
ISMS、J-SOXなどの定期的な監査への対応、プライベートクラウドの仮想化
環境といった新システムへの対応など、膨れあがるログ情報を統合ログ管理
でどう活用し効果を出すのか具体策を交えてご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100707lo_2&p=s450t91500000770269
──────────────────────────────────
<<仮想化>> NEC/VMware 仮想化サミット in 大宮! 全国各地でも開催
──────────────────────────────────
■日程:7月14日(水) <事前登録制:無料>
■場所:NEC関東甲信越支社 (さいたま・大宮区)
VMwareで実現するクラウド・仮想化のビジョンや考え方など最新の情報を事
例を交えながら分かりやすくご紹介。そしてNECの考えるサーバ仮想化やシン
クライアント(デスクトップ仮想化)の導入成功のコツ、さらには、仮想化設
計のポイントまで一挙にご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100701vo_2&p=s450t91600000770269
──────────────────────────────────
<<物流>> 製造・装置業様必見 経営に効く!物流コスト削減セミナー
──────────────────────────────────
■日程:7月14日(水) <事前登録制:無料>
■場所:ネクサソリューションズ Walk In Solution Center (東京・港区)
製造・装置業の物流コストは、一般的に売上高比率約5%と言われており、
物流コスト削減により大きな経営効果が期待できます。本セミナーでは、NEC
グループにおける物流改革事例を交えながら、様々なアプローチで製造・装
置業の物流コスト削減施策に迫ります。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=nexsid1399_2&p=s450t91700000770269
──────────────────────────────────
<<通販>> ”絆マーケティング”で顧客満足度UP!セミナー開催
──────────────────────────────────
■日程:7月15日(木) <事前登録制:無料>
■場所:NECブロードバンドソリューションセンター (東京・港区)
限りなく1to1に近い顧客対応を実現する”絆マーケティング”に注目し、通
販で新規顧客をリピート顧客に育てるためのノウハウをご紹介します。また
オープンソース・クラウドを活用したECサイト構築も併せてご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100611ki_2&p=s450t91800000770269
──────────────────────────────────
<<仮想化>> NEC/VMware 仮想化サミット in 千葉! 全国各地でも開催
──────────────────────────────────
■日程:7月16日(金) <事前登録制:無料>
■場所:NEC千葉支社 (千葉・美浜区)
VMwareで実現するクラウド・仮想化のビジョンや考え方など最新の情報を事
例を交えながら分かりやすくご紹介。そしてNECの考えるサーバ仮想化やシン
クライアント(デスクトップ仮想化)の導入成功のコツ、さらには、仮想化設
計のポイントまで一挙にご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100701vc_2&p=s450t91900000770269
──────────────────────────────────
<<ロボット・新規ビジネス共創>> ビジネスコラボレーションセミナー
──────────────────────────────────
■日程:7月22日(木) <事前登録制:無料>
■場所:東京コンファレンスセンター (東京・港区)
長年NECが研究・開発に取り組んでいるコミュニケーションロボット『PaPeRo
(パペロ)』をテーマに、参加企業の皆様と新規ビジネスの可能性について継
続的に検討していくユニークな試みです。ぜひご参加下さい!
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100722pa_2&p=s450t92000000770269
──────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【関西】エリアのセミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<組込>> ノイズ対策技術セミナー
──────────────────────────────────
■日程:7月6日(火) <事前登録制:無料>
■場所:NECブロードバンドソリューションセンター関西 (大阪・中央区)
プリント基板設計におけるノイズ対策技術やVCCI規格の最新動向について、
ご紹介する『ノイズ対策技術セミナー』を開催します。電子機器のEMC設計、
ノイズ対策にご興味がありましたら是非ご参加ください。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100706de_2&p=s450t92100000770269
──────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【東北】エリアのセミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<仮想化>> NEC/VMware 仮想化サミット in 仙台! 全国各地でも開催
──────────────────────────────────
■日程:7月2日(金) <事前登録制:無料>
■場所:フォレスト仙台 (仙台・青葉区)
VMwareで実現するクラウド・仮想化のビジョンや考え方など最新の情報を事
例を交えながら分かりやすくご紹介。そしてNECの考えるサーバ仮想化やシン
クライアント(デスクトップ仮想化)の導入成功のコツ、さらには、仮想化設
計のポイントまで一挙にご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100701vs_2&p=s450t92200000770269
──────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【四国】エリアのセミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<会計>> 国際会計基準(IFRS)セミナー「IFRS導入に向けて今すべきこと」
──────────────────────────────────
■日程:7月9日(金) <事前登録制:無料>
■場所:サンポートホール高松 (香川・高松市)
本セミナーでは、IFRSの概要と業務・システムに求められる要件をご説明す
るとともに、具体的なIFRS対応会計、固定資産ソリューションについてご紹
介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100709i2_2&p=s450t92300000770269
──────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【九州】エリアのセミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<仮想化>> NEC/VMware 仮想化サミット in 熊本!
──────────────────────────────────
■日程:7月13日(火) <事前登録制:無料>
■場所:KKRホテル熊本 (熊本・熊本市)
VMwareで実現するクラウド・仮想化のビジョンや考え方など最新の情報を事
例をまじえながら分かりやすくご紹介します。あわせてNECの考えるサーバ仮
想化やシンクライアント(デスクトップ仮想化)の導入成功のコツ、さらには、
仮想化設計のポイントまで一挙にご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=se100701vk_2&p=s450t92400000770269
──────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]【研修】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
●コーチングスキルで、メンバーが主体的に働く職場づくりをしませんか?
──────────────────────────────────
コーチングスキルは相手の行動と可能性を引き出す会話の技術として、ビジ
ネスパーソンの必須アイテムと言えます。一流の講師たちから、スキルを活
かすコミュニケーションセンスを楽しく学べる研修をご紹介します。
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=el20100623&p=s450t96900000770269
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]【News from NEC】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 広州白雲国際空港の新ターミナル向けPOSシステムを受注
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=pj10061801&p=s450t97000000770269
● CA Technologiesとアプリケーション性能管理ソフト分野での協業を強化
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=pj10061701&p=s450t97100000770269
● 製造プロセスの変化に迅速に対応できる
アジャイル生産現場ソリューションの発売
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=pj10062201&p=s450t97200000770269
● バックアップストレージ「iStorage HSシリーズ」の新製品を発売
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=pj10060602&p=s450t97300000770269
● 複数のコンピュータでハードディスクやネットワークカードなどを
同時に共有する技術を開発
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=pj10062202&p=s450t97400000770269
● システム性能分析ソフト「WebSAM」がInterop Tokyo 2010の
People's Choice部門でグランプリを受賞
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=pj10061503&p=s450t97500000770269
● 中近東・アフリカ地域における事業体制の強化について
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=pj10061601&p=s450t97600000770269
----------------------------------------------------------------------
◇本メルマガへのご意見・ご感想はこちらから
→ http://www.blwisdom.com/ml/?t=inq&p=s450t97700000770269
◇本メルマガでご紹介した製品/ソリューション等についてお問い合わせ
(お問い合わせの製品・ソリューション名を必ずご記入ください)
→ http://www.nec.co.jp/ml/?t=contactinp&p=s450t97800000770269
----------------------------------------------------------------------
◇Wisdomメンバーズの各種お手続き(送付先/形式/配信時間変更、
配信停止、ID・パスワード確認 など) はこちらから
→ http://www.blwisdom.com/ml/?t=proc&p=s450t97900000770269
----------------------------------------------------------------------
◇よくあるご質問はこちらから
→ http://www.blwisdom.com/ml/?t=wisfaq&p=s450t98000000770269
◇その他Wisdomに関するお問い合わせはこちらから
→ http://www.blwisdom.com/ml/?t=inquiry&p=s450t98100000770269
----------------------------------------------------------------------
◇Wisdomメンバーズは、下記規約に基づいて運営しております。
→ http://www.blwisdom.com/ml/?t=kiyaku&p=s450t98200000770269
◇バックナンバーはこちらから
→ http://www.blwisdom.com/ml/?t=m_bs&p=s450t98300000770269
----------------------------------------------------------------------
【NEC Wisdomメンバーズ事務局】NEC Business Solution News編集スタッフ
〒108-8001 東京都港区芝5丁目7-1
Copyright(c) NEC Corporation 2010
掲載記事の無断転載を禁じます。文中の商標等は各社に属します。
PC Onlineメール No.1274 配信日 2010-06-22
----PR----------------------------------------------------------------------
今度は、名古屋だ!
日本最大級の自作PCユーザー向けイベント「DIY PC Expo」が、7月に名古屋で開催。
PCパーツの最新製品や、ここでしか聞けない最新情報が満載!
日時:2010年7月3日(土)10:00-18:00 会場:ナディアパーク デザインホール
事前登録をして、豪華な商品をあてよう! 詳細はこちら http://www.diypcexpo.jp/
----------------------------------------------------------------------PR----
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール http://pc.nikkeibp.co.jp/ No.1274
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~ 2010-06-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----PR----------------------------------------------------------------------
●【徹底活用法】 オフィスのプリンター&プロジェクターはもっと使える!
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01121a
----------------------------------------------------------------------------
●≪注目のタブレット型≫ “最新レッツノート”活用アイデア募集キャンペーン中!
http://cc.nikkeibp.jp/?a=011e4d
----------------------------------------------------------------------------
●『その選び方合ってる?』鈴木おさむも納得のパソコン選びのポイントとは?
http://cc.nikkeibp.jp/?a=012a87
----------------------------------------------------------------------PR----
■■■ PC Onlineメール 本日のタイトル記事 ■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【ファイル操作の達人】
(1)目的の場所に瞬間移動で効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025182/?set=ml
ファイルを探す、開く、保存する、コピーする……。パソコンでの仕事は、こ
うしたファイル操作の繰り返しと言っても過言ではない。
一つひとつはわずかな操作だが、回数が多いだけに、思い通りにいかないとイ
ライラが募る。目的のファイルがフォルダーの階層奥深くにあり、なかなかたど
り着けなかったり、ウインドウをたくさん開きすぎて、目的のフォルダーにス
ムーズにコピーできなかったり。こうしたささいなことで仕事の流れが邪魔され
る事態は、できるだけ避けたい。
そこで本特集では、ファイル操作にまつわるさまざまな技をシーン別に紹介す
る。
・関連記事
[操作性]地道な改良で使い勝手を改善
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100203/1022660/?set=ml
1秒でできるファイル操作術25
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081201/1010146/?set=ml
【PDC2008】「Windows 7」登場! ベールを脱いだ次期OS
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081028/1009176/?set=ml
■■■ PC Onlineからの一押し特集■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【プリンター&プロジェクターレビュー】
速くてコンパクト!A3カラーレーザー「LP-S7100」を徹底レビュー
~第1回 設置面積が確かに小さい!
Offirio LP-S7100(セイコーエプソン)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100528/1025204/?set=ml
セイコーエプソンから登場した「Offirio(オフィリオ)LP-S7100」は、30枚/
分という高速モデルでありながら、本体サイズを従来比で約 40%コンパクト化
したA3対応のカラーレーザープリンターだ。トナーカートリッジのサイズも、従
来よりかなり小さく扱いやすくなっている。早速、その性能や使い勝手をチェッ
クしてみた。第1回は、設置性を中心に紹介する。
LP-S7100は、セイコーエプソンのA3対応カラーレーザープリンターではミッド
レンジに位置するモデル。高速性とコンパクト性を両立したのが特徴だ。「職場
にA3対応のカラープリンターを導入したいが、業務効率を考えると30枚/分クラ
スの高速モデルが欲しい。ただ、設置スペースが狭いので、なるべくコンパクト
な機種がいい」といったような場合に向く機種だ。
・関連記事
Offirio最上位モデルの「LP-S9000」を試す
~第1回 大きいわりに、すんなりセットアップ完了
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090918/1018699/?set=ml
Offirio最上位モデルの「LP-S9000」を試す
~第2回 速度や画質は十分、のし紙などの特殊印刷もOK
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091119/1020583/?set=ml
■□ PC Online 本日のおすすめ記事 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【サイトーの「独断」場】
【東芝liblettoを最速レビュー】2画面タッチの個性派モバイルとして復活!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025580/?set=ml
東芝から、久しぶりにlibretto<リブレット>の名を冠した新モデル
「libretto W100」が発表された。「リブレット」はノートパソコンを得意とす
る同社の、特にコンパクトなモバイル機である。今回のlibretto W100で特筆す
べきは、ニンテンドーDSを彷彿(ほうふつ)とさせるデュアルディスプレイを採
用し、キーボードを廃したこと。「東芝ノートPC 25周年記念モデル」にふさわ
しい、まことにコンセプチュアルな一台となっている。発売は8月下旬とかなり
先だが、試作機をテストする機会があったのでレポートしよう。
・関連記事
【2010 年夏モデルPC速報】東芝 第2弾
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100618/1025571/?set=ml
2010年夏モデルPC徹底レビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100415/1024314/?set=ml
2010 年夏モデルPC速報
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100423/1024509/?set=ml
【注目の新製品】
NEC、富士通の3Dパソコンを比較
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100614/1025506/?set=ml
NECと富士通から3D立体視機能に対応したデスクトップパソコンが登場し
た。NECは売れ筋シリーズの中で上位に位置する「VALUESTAR N VN790/BS」。富
士通は新ブランドの「ESPRIMO FH550/3AM」だ。いずれも20型液晶搭載の一体型
デスクトップパソコンである。
3D立体視機能とは、パソコンに映し出された3D映像を専用の3D眼鏡を用いるこ
とで映像が立体的に見えるというもの。右目と左目に違う映像を見せて脳内で錯
覚を起こさせる「視差」を利用したものだ。その方式にはいくつかの種類がある
が、両社が今回採用したのは共に「偏光方式(円偏光フィルター方式)」。画面
の走査線1ラインおきに左右の目に合わせた視差映像を再生し、これを専用の偏
光眼鏡を介して見ることで立体視が可能になる。映画館などでも採用されている
比較的ポピュラーな方式である。
・関連記事
富士通、3D対応モデルなどパソコン夏モデル21機種を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100609/1025424/?set=ml
【片田貴之の最速レビュー】NECが発売した“3Dパソコン”を緊急テスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100525/1025114/?set=ml
「3D パソコンをいち早く発表することにこだわった」―NECが明かす3D
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100527/1025168/?set=ml
【新連載★Office 2010即効テクニック】
「バックステージビュー」でファイルに関する操作を一括で処理する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100621/1025636/?set=ml
「バックステージビュー」は、文書を管理するOffice 2010の新機能だ。ファ
イルの保存や印刷だけでなく、メールでの送信や旧バージョンのOffice製品との
互換性チェックなど、さまざまな設定が用意されている。新たに追加された
「ファイル」タブをクリックすることで利用可能。関連するコマンドが1画面内
に収められ、設定ごとに別々の画面を開く必要がなくなった。
・関連記事
Office 2010発売、プリインストールPCは19社から登場
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100617/1025599/?set=ml
Office 2010――Officeシリーズの最新バージョン。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100603/1025291/?set=ml
Office 2010のWeb版は「期待はずれ」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100507/1024730/?set=ml
【ニュース】
東芝、ノートPC事業25周年の記念モデル4製品を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025664/?set=ml
東芝は2010年6月21日、同社のノートパソコン事業25周年を記念し、新機種4製
品を発表した。6月25日から順次発売する。
「dynabook RX3」は、13.3型(1366×768ドット)液晶を搭載した薄型・軽量
ノート。スーパーマルチドライブを内蔵しながら、1.35kgという軽さを実現し
た。「libretto W100」は、7型(1024×600ドット)のタッチパネル液晶を2つ搭
載したユニークな携帯ノート。キーボードはないが、一方の画面に表示されるソ
フトウエアキーボードで入力できる。「dynabook AZ」は、10.1型(1024×600
ドット)液晶を搭載した低価格ノートで、プラットフォームに米グーグルの
Android、CPUに米エヌビディアのTegraを採用した。「dynabook Qosmio DX」は、
21.5型(1920×1080ドット)液晶を搭載するディスプレイ一体型パソコン。ワイ
ヤレスのキーボード、マウスが付属する。
・関連記事
東芝、ノートパソコン新製品11機種を発表、dynabookブランドのネットブックも
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090416/1014334/?set=ml
東芝dynabook SS RX2シリーズにWiMAX搭載モデル
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091110/1020310/?set=ml
【戸田覚の最速レビュー】
東芝が本気を出した!「dynabook」ブランド初のネットブック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090417/1014400/?set=ml
【デジタルアーカイブの里を訪ねて】
【早稲田大学坪内博士記念演劇博物館】
多様なコレクションと研究が支えるアーカイブ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100525/1025118/?set=ml
2007年に創立125年を迎えた早稲田大学は、日本近代演劇界の草分け的存在で
ある坪内逍遙の存在を介して、早い時期から日本の演劇界と強いつながりを持
ち、演劇、そしてそれとつながりがある映画の研究に力を注いできた。今回訪ね
た演劇博物館は大学の一部門ではあるが、世界でも有数の演劇・映画研究拠点と
して、そのコレクション、デジタルアーカイブとも充実したものになっている。
この博物館は、名前に「坪内博士記念」とあるように坪内逍遙(1859-1935)の
70歳と「シェークスヤ全集」全40巻翻訳完成を記念して逍遙と各界有志の協賛に
より1928年に設立された。
・関連記事
【アド・ミュージアム東京】「広告は時代の合わせ鏡」を実感する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100401/1024032/?set=ml
【根津美術館】リピーターへの道しるべ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100222/1023114/?set=ml
【JAXA】宇宙へ、挑戦の記憶
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100126/1022451/?set=ml
【ニュース】
SSDにデフラグは必要?、インテルの天野氏がSSDユーザー必見のTipsを披露
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025643/?set=ml
インテルは、2010年6月19日~20日の2日間にわたり、自作PCユーザーに向けた
イベント「Intel in Akiba 2010 Summer」を開催した。毎年初夏恒例のイベント
で、PCパーツメーカーの最新自作パーツの展示や、秋葉原のPCショップによる最
新PCの展示や抽選会などが行われた。会場は、昨年と同じく東京・秋葉原の「ベ
ルサール秋葉原」。
今回のイベントでメインとなったのは、同社の主力CPU「Core i7」だ。一方、
土曜日の最後のセッションに登壇したインテルの天野伸彦氏は、世界各国で数多
くの表彰を受けたという同社のSSDを取り上げた。
・関連記事
まさに爆速!250MB/秒を超えるIntelのSSD
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080909/1007825/?set=ml
速い!東芝のSSD、アイ・オーが独占販売
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091006/1019195/?set=ml
HDD→SSD 交換でパソコン爆速化!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100122/1022363/?set=ml
【賢人たちのリレーコラム セキュリティ「言いたい放題」】
「国民ID」に幅広い議論を ~Part3~
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025630/?set=ml
国民IDの話の前に、ちょっと長くなるが2つのエピソードをお話したい。
自治体の図書館職員向けのセキュリティセミナーの講師を務めることがあった
ので、こんな問いかけをしてみた。「アマゾンでは、過去の購入履歴から新刊案
内などのメールが来る。便利なサービスだ。図書館でも過去の貸し出し履歴から
アマゾンのようなサービスを提供できないか」。すると、図書館職員の方から、
戦前の例を引きながら公権力は市民の内面の自由の核となる思想信条の情報は収
集すべきではないのだ、図書館では貸出記録は返本と同時に即刻消去するのが当
然とされている、という説明を受けた。
・関連記事
「国民ID」に幅広い議論を
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025273/?set=ml
暗号システム採用の難しさ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100521/1025034/?set=ml
パッチ適用ができない……
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100517/1024968/?set=ml
【美人研究員は見た!ビジネスメール事件簿】
会えばいい人、メールはコワイ!「二重人格メール女子」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1025538/?set=ml
メールもらうたびに、違う人からじゃないか? もしや別人? って疑ってしま
います。まさに、これは「二重人格メール女子」です。実際にお会いしたイメー
ジは大和撫子って感じで、蚊も殺せないようなはかなさすら感じるのに、メール
だと全く別人です。毎回ガツンとくるメールを送ってきます。
氷室さんのメールにはいつも、文末に「以上」って書いてあるのですが、冷た
い感じがして苦手です。さらに本文の表現も冷たくてへこみます。それなのに、
下を見ると「♪」マークがちりばめられているテンションの高い署名が付いてい
て、違和感があります。氷室さんが何を考えているのか、さっぱり分かりませ
ん。
・関連記事
「開封確認メールストーカー」は自覚症状なし
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025445/?set=ml
「匿名係長メール」はただの人
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100603/1025310/?set=ml
「取り急ぎ小僧」出没注意!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100525/1025079/?set=ml
【クジラ飛行机「文系サラリーマンのための役立つプログラミング入門」】
Office2010の新機能を使ってデータを視覚化してみよう(第 169回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025431/?set=ml
6月17日にマイクロソフトがOffice 2010を発売します。これを機に、Excelの
新機能を使って遊んでみようと思います。新機能の中で筆者の目を引いたのは、
セル内にグラフを描画できる「スパークライン」機能。これを使って、Webサイ
トのアクセスデータを視覚化してみます。
今回作るプログラムは、Webページの月々のアクセス情報(CSVファイル)を
読み込んで、数値の動きを分かりやすくセル内のグラフに表示するというもので
す。
・関連記事
画像ファイルにフレームを付けるツール~大量処理にも便利(第168回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100608/1025367/?set=ml
画像を付けて楽しく覚える単語カードを作ろう~単調作業に彩りを(第167回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025281/?set=ml
画像化した中国語の単語を毎日メールする学習ツールを作ろう(第166回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100511/1024807/?set=ml
【インタビュー】
「ペンの名を冠するのは伝統への挑戦」
――オリンパス・ペンE-P1デザイナーの思い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100618/1025624/?set=ml
オリンパスイメージングが2009年7月に発売し、レトロなデザインと一眼デジ
カメらしからぬ小さなボディで好評を博した「ペン E-P1」。レンズ交換式のデ
ジタル一眼レフカメラからミラーを省いた設計で、小型・軽量を実現した。
「ペン」とは、同社が 1959年から1966年まで製造した伝統的なカメラのシ
リーズ名。中でもペン E-P1のデザインは、1963年に発売したレンズ交換式カメ
ラ「ペンF」の影響を大きく受けたという。
しかし、ペンシリーズの新製品は1966年の「ペンFT」以降43年間発売されるこ
とはなかった。なぜペンシリーズのカメラをデジタルカメラで復活させたのか。
E-P1開発の経緯を、同社イメージング事業本部デザインセンタープロフェッショ
ナルグループ課長の船越靖生氏に聞いた。
・関連記事
オリンパス、超小型デジタル一眼「オリンパス・ペン E-P1」を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090616/1016118/?set=ml
オリンパス・ペンに上位機「E-P2」、精悍な黒モデルも
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091111/1020345/?set=ml
オリンパス、小型一眼「PEN」のエントリーモデルを発売
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100203/1022657/?set=ml
【インタビュー】
4980円で3年間、質問し放題「他社の製品もサポートします」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100518/1024955/?set=ml
ソースネクストが、また世間をあっと言わせるサービスを始めた。3年間、
4980円の料金でパソコンに関するあらゆる疑問に答えるという。PC本体、ソフ
ト、ネットワーク…質問内容は何でもOK。回数も無制限だ。しかし、そこまで手
を広げて本当に採算は取れるのか。同社トップに勝算を聞いた。
■そもそも、なぜこんなサービスを考え付いたのですか。
このアイデアを思い付いたのは、電器量販店で営業活動をしている最中でし
た。実は今年「年間1000店」を目標に、全国の量販店を精力的に回っているので
すが、そのなかで 1つ気になることがありました。どこのお店もそうなんです
が、店員さんが本来の接客業務に時間を割けていないのです。製品を買ったお客
様から「パソコンが動かない」とか「インターネットにつながらない」といった
不満やクレームが寄せられ、その対応を一手に引き受けている。中には、1人の
お客様に1時間以上を費やしている店員さんも見かけました。
・関連記事
地元・静岡を拠点に 「かわいい」を発信したい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100511/1024777/?set=ml
デジタルならではのカメラを作り続ける
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100511/1024778/?set=ml
「総合防御力でインターネット環境の新たな脅威に対抗する」
~トレンドマイクロ・大三川彰彦取締役
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100603/1025327/?set=ml
■□ PC Onlineからのお知らせ □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
□■ ウィンドウズ7徹底活用バイブル 定価880円 ★ 好評発売中 ★
■□ セブンへの引越し手順から新機能・使いこなしワザまで全てわかる!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70348_203477_56
□■「パソコンの自作」2010年夏号 定価680円 ★ 好評発売中! ★
■□ はじめてでもかんたん、安くても凄い!1万円台で激安自作に挑戦!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70348_203477_57
■□ PC Online 新着情報 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【新連載★Office 2010即効テクニック】
「バックステージビュー」でファイルに関する操作を一括で処理する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100621/1025636/?set=ml
【ニュース】
東芝、ノートPC事業25周年の記念モデル4製品を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025664/?set=ml
【ニュース】
SSDにデフラグは必要?、インテルの天野氏がSSDユーザー必見のTipsを披露
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025643/?set=ml
【ニュース】
「iPhoneを探すアプリ」の難点 (WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025662/?set=ml
【ニュース】
ブラウザー対ポテト:ChromeとOperaが対戦(動画) (WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025637/?set=ml
【賢人たちのリレーコラム セキュリティ「言いたい放題」】
「国民ID」に幅広い議論を ~Part3~
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025630/?set=ml
【ニュース】
宿泊予約サイト「じゃらんnet」で海外ホテルの取り扱い開始
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025633/?set=ml
【ニュース】
日本HP、SOHO向けNAS製品「HP StorageWorks X510 Data Vault」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025632/?set=ml
【サイトーの「独断」場】
【東芝liblettoを最速レビュー】2画面タッチの個性派モバイルとして復活!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025580/?set=ml
【デジタルアーカイブの里を訪ねて】
【早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館】
多様なコレクションと研究が支えるアーカイブ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100525/1025118/?set=ml
【ニュース】
編集部にも直撃!マスターカードをかたるフィッシングが横行
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025619/?set=ml
【ニュース】
アップル、メール機能を一新した最新版の「MobileMe」をリリース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025618/?set=ml
【ニュース】
「迷惑メールだと思ったらウイルス!」――危険なメールに注意
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025629/?set=ml
【2010年夏モデルPC速報】東芝 第2弾
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100618/1025571/?set=ml
【インタビュー】
「ペンの名を冠するのは伝統への挑戦」
――オリンパス・ペン E-P1デザイナーの思い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100618/1025624/?set=ml
【トコ「新米モバイラーの、明日はどっちだ?」】
インドは毎日停電、水は1日23時間断水が普通!!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025581/?set=ml
【クジラ飛行机「文系サラリーマンのための役立つプログラミング入門」】
Office 2010の新機能を使ってデータを視覚化してみよう(第169回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025431/?set=ml
【ATOK即効テクニック】
辞書を新規作成して便利に使う~辞書作成編
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100517/1024932/?set=ml
【ファイル操作の達人】
(1)目的の場所に瞬間移動で効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025182/?set=ml
【注目の新製品】
NEC、富士通の3Dパソコンを比較
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100614/1025506/?set=ml
【おススメ新製品】
レコードを簡単にデジタル化できる入力機器
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100430/1024600/?set=ml
【美人研究員は見た!ビジネスメール事件簿】
会えばいい人、メールはコワイ! 「二重人格メール女子」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1025538/?set=ml
【インタビュー】
4980円で3年間、質問し放題「他社の製品もサポートします」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100518/1024955/?set=ml
【Macを買ったら絶対入れておきたいオンラインソフト】
Spotlight検索を便利にするタグ付けアプリケーション「Tagger」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025625/?set=ml
【トラブル解決お答えします】
IEに記憶させたパスワードを消去したい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100506/1024655/?set=ml
【USBメモリー VS ポータブルHDD】
マイドキュメントやCドライブはポータブルHDDでバックアップ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100610/1025471/?set=ml
【USBメモリー VS ポータブルHDD】
セキュリティ対策が充実のUSBメモリー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100610/1025456/?set=ml
■□ PC Online 昨日のアクセスランキング □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【特集】
第1位 5万円を切る!エプソンの低価格ドキュメントスキャナーを徹底レビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100617/1025595/?set=ml
第2位 マイドキュメントやCドライブはポータブルHDDでバックアップ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100610/1025471/?set=ml
第3位 ブラウザー、メール、オフィスを他人のPCで気兼ねなく使う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100609/1025428/?set=ml
第4位 よくある操作の“つまずき”を解消 --Part2 操作編
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100608/1025370/?set=ml
第5位 (1)アピール力の差は歴然!レイアウトの明暗を分けるのはコレだ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100520/1024995/?set=ml
【ニュース】
第1位 車内の端子に直接つないで音楽・動画を再生できるiPhone/iPod用ケーブル
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100618/1025610/?set=ml
第2位 現代のゲーム:「シンプルな勝負」から「達成」へ(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100617/1025592/?set=ml
第3位 コミュニケーションツールのベストはBlackBerryだ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100617/1025589/?set=ml
第4位 iPhone 4予約が一時中止、ただし一部店舗は当日販売あり
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100618/1025556/?set=ml
第5位 「IE6の利用はやめて」、内閣官房が各省庁に移行を推奨
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100618/1025572/?set=ml
【コラム】
第1位 日本語版で変わった!? iPadの「とっても気になる点」をチェック!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025604/?set=ml
第2位 iPhone 4のデザインは韓国の“あるもの”のパクり?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025568/?set=ml
第3位 iPadとスマートフォンの連携(第166回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025567/?set=ml
第4位 一か八かの勝負に出た「ジョブズ的」モバイル広告戦略
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025593/?set=ml
第5位 iPadでGmailを使う(第142回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025555/?set=ml
■□ PC Online 今後の記事公開予定 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
手持ちの機器で動画が撮れる!低価格ビデオカメラも続々登場!
【ファイル操作の達人】
(2)一段上のコピペ&保存ワザで効率UP!
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
【知って納得】バッチリ再生するための、動画の基本と機器選びのポイント
【三輪信雄「ここが変だよみんなの対策」】
スマートフォンに対応したセキュリティポリシー策定が急務
【XPユーザーに贈るコンパネ大全】
ファイルの拡張子を表示する
※内容、公開時期などは変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★RSS一覧 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/info/20080408/1000642/
★Twitter http://twitter.com/pc_online
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール 増刊 http://pc.nikkeibp.co.jp/
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~ 2010-06-22 PM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□PC Onlineのおすすめ記事
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
短期集中!Windows高速化テクニック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090107/1011102/?set=mlz
バックアップは自動が王道
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100105/1021912/?set=mlz
デジカメ写真「全自動」整理術
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080812/1006979/?set=mlz
■□目次
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【1】5年ぶり復活のlibrettoなど、東芝が25周年モデル
【2】NECはほぼ全シリーズを一新、3D対応モデルも登場
【3】富士通からも3Dモデル、ブランド名やCMキャラクターも変更
【4】パナソニックからはLet's noteシリーズ初のタブレットPCが登場
【5】ソニーのVAIOはテレビ機能が大幅進化
【6】日本HP、主力ノートのデザインを一新
【7】3Dパソコンの実力はいかに?NEC、富士通を徹底比較!
□■【1】5年ぶり復活のlibrettoなど、東芝が25周年モデル
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【2010年夏モデルPC速報】東芝 第2弾
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100618/1025571/?set=mlz
東芝は2010年6月21日、同社のノートパソコン発売25周年の「記念モデル」と
して、新機種4製品を発表した。
薄くて軽い13.3型液晶の携帯ノート。パームレスト部にマグネシウム合金を採
用するなどして軽量化し、光学ドライブを内蔵しながら重さ1.35kgを実現した。
タッチパッド部に指紋センサーを搭載。本体側面にHDMI端子とUSB 2.0端子×3個
(1個はeSATA端子と併用)を備える。価格は約21万円。
・関連記事
【2010年夏モデルPC速報】東芝
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100614/1025526/?set=mlz
【東芝liblettoを最速レビュー】2画面タッチの個性派モバイルとして復活!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025580/?set=mlz
SpursEngine搭載!東芝の低価格テレビノートに注目!!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100115/1022208/?set=mlz
□■【2】NECはほぼ全シリーズを一新、3D対応モデルも登場
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
薄型の新スタンダードノートが登場!:2010年夏モデルPC速報
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100423/1024510/?set=mlz
NECは4月、大手メーカーの中でいち早く、ほぼ全シリーズを一新した。注目は
新しいスタンダードノート「LaVie S」。薄型・軽量で、デザインや本体色にも
こだわっている。定番ノートの「LaVie L」は、人気の中堅モデル「LL750/AS」
に輝度の高い液晶を採用し、高速なUSB 3.0端子も搭載した。
携帯ノートでは、低価格の超低電圧版CPU「CULV」を搭載する「LaVie M」に、
テレビモデルが登場した。外付けの専用テレビチューナーと無線で接続し、パソ
コンにアンテナ線を接続しなくてもテレビが楽しめる。ネットブック「LaVie
Light」は、モバイルWiMAX機能を搭載したほか、CPUを若干強化した。
・関連記事
【2010年夏モデルPC速報】NEC 第二弾
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100608/1025404/?set=mlz
NEC、新シリーズのLaVie Sなど夏モデルを発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100419/1024367/?set=mlz
【片田貴之の最速レビュー】NECが発売した“3Dパソコン”を緊急テスト!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100525/1025114/?set=mlz
□■【3】富士通からも3Dモデル、ブランド名やCMキャラクターも変更
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【2010年夏モデルPC速報】富士通
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100608/1025406/?set=mlz
富士通は夏モデルから、ノートパソコンのブランドを従来の「FMV-BIBLO」か
ら海外モデルや法人モデルと共通の「LIFE BOOK」に変更した。定番スタンダー
ドノートの「NF」シリーズは、「AH」シリーズとなり性能が向上。便利な機能を
追加している。
売れ筋の「AH700/5A」は、CPUに最新のCore i5-450Mを搭載。注目は、映像や
音楽の視聴時に音量調節などを、手の動きで遠隔操作できる「ジェスチャーコン
トロール機能」。Webカメラに手をかざすと画面上に操作アイコンが表示され、
離れた場所から操作できる。15.6型液晶やテンキー付きのキーボードは従来通
り。オフィスソフトは、 Office Home and Business 2010を搭載する。
・関連記事
富士通、3D対応モデルなどパソコン夏モデル21機種を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100609/1025424/?set=mlz
富士通も3D立体視パソコンを開発、夏モデルで市販へ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100511/1024813/?set=mlz
今度の「LOOX U」はスーツの胸ポケットに入る――富士通、春モデルを発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100118/1022229/?set=mlz
□■【4】パナソニックからはLet's noteシリーズ初のタブレットPCが登場
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
パナソニック、液晶が180度回転するタイプのレッツノートを発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100531/1025265/?set=mlz
パナソニックは2010年6月2日、タブレット PC「Let'snote(レッツノート)
C1」シリーズを発表した。液晶は12.1型(1280×800ドット)のタッチパネル。
家電量販店や同社直販サイトなどで6月25日から順次発売する。店頭モデルの価
格はオープン、実勢価格は約20万円。
同時に、モバイルノートパソコン「Let'snote」の2010年夏モデル「R9」
「S9」「F9」に、マイクロソフトの「Office Home and Business 2010」搭載モ
デルも発表した。発売は6月17日。価格はオープンで、実勢価格はR9が
約20万5000円、S9とF9が約22万5000円。
・関連記事
【動画付き!戸田覚の最速レビュー】Let's noteの魅力的なタブレットPC誕生!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100531/1025267/?set=mlz
【2010年夏モデルPC速報】パナソニックのLet's noteシリーズ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100527/1025171/?set=mlz
パナソニック、レッツノートの2010年夏モデルを発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100506/1024706/?set=mlz
□■【5】ソニーのVAIOはテレビ機能が大幅進化
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【2010年夏モデルPC速報】ソニー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100608/1025348/?set=mlz
「VAIO E VPCEB29FJ/L」は、15.5型液晶のスタンダードノート。新版は、CPUに
AMDのAthlon II P320を搭載するエントリーモデルを追加して全3モデル構成に
なった。従来はインテルのCore iシリーズを搭載する2モデルのみだった。テン
キーは、数字キーの右側に[Enter]や[+][-]キーを配する4列タイプで使
いやすい。キーピッチは19mm。本体右側面にUSB2.0端子×3個、左側面にHDMIと
eSATA端子を備える。本体色が特徴的で、店頭販売するCore i搭載モデルは、ピ
ンク、青、白、黒の4種類を用意。直販の「VAIOオーナーメード」では、色鮮や
かな黄緑と新色の薄ピンクも選べる。Athlon搭載モデルの本体色は、黒と白(と
もにつや消し)の2種類のみ。
・関連記事
ソニー、デザインを一新した「VAIO Pシリーズ」を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100507/1024731/?set=mlz
ソニー初のCULVノートが登場!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100115/1022179/?set=mlz
【戸田覚の最速レビュー】動画解説付き!人気のミニノートVAIO Pが一新!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100428/1024637/?set=mlz
□■【6】日本HP、主力ノートのデザインを一新
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【2010年夏モデルPC速報】日本ヒューレット・パッカード
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100618/1025609/?set=mlz
日本ヒューレット・パッカードは2010年6月17日、夏商戦モデルとなるノート
およびデスクトップパソコンを発表した。
「HP Pavilion Notebook PC dv7/CT」は、17.3型の大型液晶を搭載した直販の
高性能ノート。外付けグラフィックスは、AMD のATI Mobility Radeon HD5650。
メモリーは最大8GB。HDD(500GB)とSSD(160GB)の構成にも変更できる。搭載
OSはWindows 7 Home Premium または同Professional。購入時にOffice Personal/
Home and Business 2010も選択可能。価格は9万9960円から。
・関連記事
日本HP、個人向けPCの夏モデル4機種を発売
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100608/1025352/?set=mlz
HPがハイエンドの新デスクトップを発売!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100120/1022329/?set=mlz
日本HP・那須執行役員、「Slate PC」の国内発売意向を表明
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100122/1022353/?set=mlz
□■【7】3Dパソコンの実力はいかに?NEC、富士通を徹底比較!
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
NEC、富士通の3Dパソコンを比較
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100614/1025506/?set=mlz
NECと富士通から3D立体視機能に対応したデスクトップパソコンが登場した。
NECは売れ筋シリーズの中で上位に位置する「VALUESTAR N VN790/BS」。富士通
は新ブランドの「ESPRIMO FH550/3AM」だ。いずれも20型液晶搭載の一体型デス
クトップパソコンである。
3D立体視機能とは、パソコンに映し出された3D映像を専用の3D眼鏡を用いるこ
とで映像が立体的に見えるというもの。右目と左目に違う映像を見せて脳内で錯
覚を起こさせる「視差」を利用したものだ。その方式にはいくつかの種類がある
が、両社が今回採用したのは共に「偏光方式(円偏光フィルター方式)」。画面
の走査線1ラインおきに左右の目に合わせた視差映像を再生し、これを専用の偏
光眼鏡を介して見ることで立体視が可能になる。映画館などでも採用されている
比較的ポピュラーな方式である。
・関連記事
パソコン3Dは「3D Visionが有利」――エヌビディア
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100520/1024994/?set=mlz
「3Dパソコンをいち早く発表することにこだわった」
―NECが明かす3Dパソコンの開発経緯
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100527/1025168/?set=mlz
【片田貴之の最速レビュー】ついに発売!ASUSの3Dノートを緊急テスト!!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100422/1024483/?set=mlz
--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★RSS一覧 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/info/20080408/1000642/
★Twitter http://twitter.com/pc_online
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------
PC Onlineメール No.1275 配信日 2010-06-23
----PR----------------------------------------------------------------------
―自分のパソコンを、自分で作るヨロコビ。
日本最大級の自作PCとPCパーツの展示会「DIY PC Expo」が、7月に名古屋で開催。
豪華講師陣による、ここでしか聞けない特別セミナーも実施!
日時:2010年7月3日(土)10:00-18:00 会場:ナディアパーク デザインホール
事前登録で、すてきな商品があたる! 詳細はこちら http://www.diypcexpo.jp/
----------------------------------------------------------------------------
日経パソコン主催のセミナー開催決定!
「クラウドコンピューティングとは?」から
「クラウドコンピューティングをビジネスで活用するには?」までを解説します。
2010年7月6日(火)東京で開催。参加費無料の事前登録制。
登録はこちらから → http://ac.nikkeibp.co.jp/npc/smb13/
----------------------------------------------------------------------PR----
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール http://pc.nikkeibp.co.jp/ No.1275
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~ 2010-06-23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----PR----------------------------------------------------------------------
●【広報宣伝業務】を効率化するPDF!ドキュメントスキャナーDR-150の導入効果とは
http://cc.nikkeibp.jp/?a=011a24
----------------------------------------------------------------------------
●最新の高速規格にも対応! 「より速く・安定して」利用できる無線LANルーター
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0128c3
----------------------------------------------------------------------------
●『その選び方合ってる?』鈴木おさむも納得のパソコン選びのポイントとは?
http://cc.nikkeibp.jp/?a=012a87
----------------------------------------------------------------------PR----
■■■ PC Onlineメール 本日のタイトル記事 ■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【ニューストレンド】
「iOS 4」はどこが新しいのか?――じっくりレビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100622/1025689/?set=ml
アップルが2010年6月22日に公開した「iOS 4」は、iPhoneシリーズの最新OS
だ。24日に発売される新型「iPhone 4」に搭載されるだけでなく、発売済みの
「iPhone 3G」「同 3GS」「iPod touch」(2008年秋発売以降のモデル)にもイ
ンストールできる。アップグレードは無料。作業はパソコンにインストールした
音楽再生ソフト「iTunes」を介して実施する。新機能は100以上あるといい、こ
れからiPhoneを買うユーザーや購入済みのユーザーにとって、どこが新しくなっ
たのか気になるだろう。そこで、主な新機能をじっくりとご紹介したい。
最大の強化点は、マルチタスクへの対応だ。従来のiPhone OSでは、一部の純
正アプリケーションを除き、バックグラウンドでなんらかの処理をさせることが
できなかった。今回、iOS 4がマルチタスクに対応したことで、バックグラウン
ドで処理するようなアプリケーションが開発可能になった。
・関連記事
iPhone 4予約が一時中止、ただし一部店舗は当日販売あり
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100618/1025556/?set=ml
アップル、iPhone 4とiOS 4に対応したiTunesの最新版を公開
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100617/1025596/?set=ml
iPhone 4「網膜ディスプレイ」は誇大広告
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100611/1025460/?set=ml
■■■ PC Onlineからの一押し特集■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【デジタルアーカイブの里を訪ねて】
【早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館】
多様なコレクションと研究が支えるアーカイブ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100525/1025118/?set=ml
2007年に創立125年を迎えた早稲田大学は、日本近代演劇界の草分け的存在で
ある坪内逍遙の存在を介して、早い時期から日本の演劇界と強いつながりを持ち、
演劇、そしてそれとつながりがある映画の研究に力を注いできた。今回訪ねた演
劇博物館は大学の一部門ではあるが、世界でも有数の演劇・映画研究拠点として、
そのコレクション、デジタルアーカイブとも充実したものになっている。
この博物館は、名前に「坪内博士記念」とあるように坪内逍遙(1859-1935)
の70歳と「シェークスヤ全集」全40巻翻訳完成を記念して逍遙と各界有志の協賛
により1928年に設立された。
・関連記事
アド・ミュージアム東京:「広告は時代の合わせ鏡」を実感する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100401/1024032/?set=ml
根津美術館:リピーターへの道しるべ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100222/1023114/?set=ml
宇宙航空研究開発機構:宇宙へ、挑戦の記憶
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100126/1022451/?set=ml
■□ PC Online 本日のおすすめ記事 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【戸田覚「iPhone仕事術」】
【号外】iPhoneの新OS「iOS 4」は仕事にも超便利だ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100622/1025685/?set=ml
新端末「iPhone 4」の発売に先立って、新しいOS「iOS 4」が日本時間の22日
早朝に登場した。今回は、「iPhone 3GS」をアップデートして、仕事に使う上で
価値があるかどうかを検証してみよう。
iPhoneが素晴らしいのは、OSアップデートの対応が柔軟なことだ。今回のメ
ジャーアップデートでも、iPhone 3Gまでさかのぼって対応している。使える機
能に違いがあるようだが、無料でOSがアップデートできるのは、うれしい限り
だ。
アップデートして壁紙を変更すると、とっても新しい印象になる。前のOSでは
ロック中の画面の壁紙しか変更できなかったが、iOS4に変わって、普段利用して
いる壁紙も変更できるようになったのだ。写真などを気分に合わせて変更しても
よいだろう。会社支給のiPhoneを使っている方なら、ロゴマークや製品写真を壁
紙にする手もあるわけだ。
・関連記事
アップル、iPhone/iPod touch向けに「iOS 4」の無償配布を開始
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025683/?set=ml
iPad版iWorkは、どこまで使い物になるのか!?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100601/1025228/?set=ml
パソコンのファイルをiPhoneで快適に持ち歩きたい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100513/1024885/?set=ml
【ファイル操作の達人】
(2)一段上のコピペ&保存ワザで効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025173/?set=ml
[Ctrl]+[C]でコピー、[Ctrl]+[V]でペースト。この2つの定番技で満
足するのは早すぎる。さらなる便利技を身に付けよう。
ファイルを右クリックすると出てくる「送る」メニュー。ファイル圧縮やメー
ル送信などで使われるが、実はファイルのコピーもできる。よく使うフォルダー
を、「送る」メニューに登録しておけばよい。
それには、「SendTo」という名前の特別なフォルダーに、目的のフォルダーの
ショートカットを入れておく。このSendToフォルダーの中にある項目が、
「送る」メニューから表示される仕組みだ。
・関連記事
(1)目的の場所に瞬間移動で効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025182/?set=ml
ファイルのバージョンを指定して保存する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060214/229232/?set=ml
文書を保存するときに新しいフォルダを作る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060215/229452/?set=ml
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
【知って納得】バッチリ再生するための、動画の基本と機器選びのポイント
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025547/?set=ml
まずは、動画の“基本”を整理しておきましょう。ポイントは3つあります。
まず、動画には多くのファイル形式と圧縮の仕組みがあります。動画はデータ
容量が大きいので、圧縮するための仕組みがいくつも開発されているのが理由で
す。
手持ちのパソコンがこれらすべての規格に対応しているとは限りません。規格
によっては、そのままでは再生できない場合もあります。
また、動画の画質は解像度と、フレーム数に左右されます。どれだけ高画質に
設定できるかは、機器の性能によります。また、機器を選ぶときは、ズーム倍
率、手ブレ補正、音質といった性能にも注目。視聴時の快適さに影響します。
・関連記事
手持ちの機器で動画が撮れる!低価格ビデオカメラも続々登場!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025588/?set=ml
SpursEngineボードの動画変換、CPUよりも格段に速い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081029/1009250/?set=ml
撮った動画をもっと楽しむ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090917/1018645/?set=ml
【新連載★Office 2010即効テクニック】
「ペーストプレビュー」で、結果を見ながら貼り付け方法を選ぶ(Office共通)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100622/1025653/?set=ml
貼り付け方法を間違えて、コピー・アンド・ペーストをやり直すのはよくある
こと。しかし、Office 2010に新たに追加された「ペーストプレビュー」を使え
ば貼り付け結果を確認しながらオプションを選べるので、そんなミスを未然に防
ぐことが可能だ。「ホーム」→「貼り付け」とクリックしたあとメニューのアイ
コンにポインターを合わせると、貼り付け結果が一時的に反映される。確定する
場合はそのままクリック。貼り付け方法を選び直すなら、再度ほかのアイコンに
ポインターを合わせるだけでいい。テキストのみ貼り付けるか、書式まで含める
かを選択できる。
・関連記事
「バックステージビュー」でファイルに関する操作を一括で処理する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100621/1025636/?set=ml
Office 2010発売、プリインストールPCは19社から登場
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100617/1025599/?set=ml
Office 2010のWeb版は「期待はずれ」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100507/1024730/?set=ml
【ジェリー・パーネル「続・混沌の館にて」】
ハイエンドシステムを求める場合、Mac以外の選択肢を考えるべきか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025666/?set=ml
これまで見てきたように、iPadはメディア制作システムではなくメディア消費
システムである。これは着実なトレンドに一致している。つまり、Apple は消費
者向け製品の企業になろうとしていて、開発者と協力する時間を減らしている。
ずっとそうだったわけではなかった。 Heidi RoizenがAppleの開発担当バイスプ
レジデントだったころを覚えているだろう。しかしここ数年そういう状態になっ
ている。
Macはメディア開発においてはまだ非常に大きな存在だ。だが、Mac Proの性能
はIntelシステムで可能なことを実現できるレベルに達していない。そして私は
Appleが高性能なシステムを新たに開発しているという噂を聞いていない。私の
友人のPhilはソフトウエア開発者で、長年にわたるMacユーザーだ(彼はUNIXか
ら始めたので、Mac OS Xで彼が気に入っているものは下に隠れている)。彼は大
きなクアッドコアのMac Proシステムを使っている。それらはハイエンドユー
ザー向けのスタンダードな機種で、何年も前からあった。最近、彼はMacのハー
ドウエアから切り替えた。Mac Proシステムは大きなプログラムをコンパイルす
るのに非常に時間がかかるというのが大きな理由だ。
・関連記事
iPhoneのマルチタスク処理は本当に必要か?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100614/1025527/?set=ml
なぜiPadを買うのか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100607/1025393/?set=ml
iPad がもたらす熱狂と本当の意義
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100531/1025248/?set=ml
【XPユーザーに贈るコンパネ大全】
ファイルの拡張子を表示する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100528/1025199/?set=ml
Windowsでは、ファイルの種類が「拡張子」によって区別される。例えば、
Excelなら「.xls」や「xlsx」、Wordなら「.doc」や「.docx」だし、画像ファイ
ルなら「.bmp」や「.jpg」「.gif」などの拡張子が付く。
ユーザーは、拡張子によってファイルの種類を判断することができる。また、
ファイルの拡張子とプログラムを関連付けておくことで、ファイルをダブルク
リックしたとき、関連付けられたプログラムを起動する仕組みを、Windows自身
が持っている。このように、Windowsにおいては、ファイルの拡張子が非常に重
要な役割を果たしている。
・関連記事
Windows 7のエディションや搭載メモリー量、CPUの速度などを確認する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025175/?set=ml
ユーザーアカウント制御(UAC)の有効/無効を切り替えるには
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025174/?set=ml
コントロールパネルの表示方法を切り替えるには
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100525/1025126/?set=ml
【青木恵美「信州発 ITライターの憂鬱」】
ゆるコミ実況をTwitterで楽しむ(第114回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025606/?set=ml
F1をはじめとするレースの生中継や、野球・サッカーなどのスポーツ、テレビ
やラジオで今まさに放送中の番組など、ひとりで黙って見るよりは、みんなでワ
イワイやりながら見るのが楽しい(ごくたまには一人で集中して見たいこともあ
るけれど…笑)。
まあ、サッカーとかだったらパブリックビューやパブなどに集まったり、友人
の家でワイワイ、というのが定番だし、F1だって、六本木の「F1ピットストップ
カフェ」で毎回(全GPの全セッション)、観戦イベントとか行われているし。そ
ういった「リアルなワイワイ」と同じように、ごく簡単ににぎやかに楽しめるの
が Twitterだ。
・関連記事
Twitter はイマドキのコミュニケーション
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090924/1018863/?set=ml
Twitter は顔が見える世界(かもしれない)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100301/1023322/?set=ml
新しいアートもTwitterでわいわいと
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100212/1022832/?set=ml
【ニュース】
Twitterで大規模なアカウント乗っ取り、1000ユーザー以上が被害
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025686/?set=ml
フィンランドのセキュリティ企業エフセキュアは2010年6月21日、ミニブログ
サービス「Twitter」において、1000以上のアカウントが乗っ取られたことを明
らかにした。攻撃者により、特定の文字列がツイートされたという。
エフセキュアによれば、発表に至るまでの12時間に、1000 件以上のTwitterア
カウントが乗っ取られたという。いずれのアカウントでも、「Hacked By Turkish
Hackers」とツイートされている(図)。
アカウントがどのようにして乗っ取られたのかは、現時点では不明。エフセ
キュアが調べたところ、乗っ取られたアカウントのほとんどは、イスラエルの
ユーザーのアカウントだった。このため、TwitterのユーザーIDやパスワードを
盗む目的の、ヘブライ語のフィッシング詐欺が横行している可能性があるとして
いる。
・関連記事
『iPhone』の乗っ取り可能
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090730/1017479/?set=ml
「Flash Player 10」リリース、クリック乗っ取りやFirefoxバグを解消
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081016/1008851/?set=ml
PC 搭載ウェブカメラが危ない
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081006/1008521/?set=ml
【三輪信雄「ここが変だよみんなの対策」】
スマートフォンに対応したセキュリティポリシー策定が急務
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025559/?set=ml
iPadが世間をにぎわせています。発売以降むしろ加熱しているようにも感じら
れます。それは実際に使っている人に触らせてもらったりして、そのビジネスの
可能性が再認識されたからだと思います。
実は私もその一人です。iPadの国内販売が迫るにつれ、「流行モノは気に入ら
ない」タイプなので、気にしないようにしていましたが、実際にモノを見てビジ
ネス用途への広がりを確信するようになりました。
あの画面の大きさであればリモートデスクトップを走らせればノートパソコン
と遜色ないのです。そして、そもそもパソコンと違ってディスクの概念が全く異
なり、iPadはウイルス対策のために他のアプリケーションの使っているメモリー
やデョスク領域にはアクセスできません。また、アプリケーションは登録制であ
り、厳しい審査をパスしないと配布すらできません。パソコンのように、ウイル
スを作って掲示板やメールで配布させることができませんし、勝手にアプリケー
ションをインストールさせることもできません。
・関連記事
iPadとスマートフォンの連携
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025567/?set=ml
iPad で電子書籍を堪能する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025283/?set=ml
「壁は高い」、iPadの課題とジョブズの自信
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100128/1022531/?set=ml
【IT 羅針盤】
キーで文字入力はもう古い?「音声で検索」の時代に突入
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100428/1024631/?set=ml
運転席に乗り込んだ主人公が“相棒”に話しかける。「行くぞ、キット!」。
すると「犯人はもう10マイル先ですよ、マイケル」とクルマが答える―。今でも
多くのファンを持つ米国のTVドラマ『ナイトライダー』でのやり取りが、今や現
実のものになりつつある。最新の携帯電話で使える音声認識は、そのくらい高度
になってきた。
例えば、グーグルが開発した「ネクサス・ワン」は、音声で文字を入力する機
能を持つ。メールの作成では、キーボードを押す代わりに内蔵マイクに向かって
しゃべってもよい。話した言葉は文字に変換され、本文テキストになる。後は
「送信」ボタンを押せばよい。携帯電話の小さなキーを何度も押して、文字を入
力する苦労はもう不要。簡単にメッセージが送れて、とても便利だ。
・関連記事
9年目のIE6、お役御免!ユーザーは最新版に乗り換えを
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100428/1024632/?set=ml
通常DVDを3D化するソフト、対応モニターなども発売相次ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100428/1024633/?set=ml
ネットブックの勢いに陰り、シェアは最盛期の半分に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100428/1024634/?set=ml
【オフィスマイカ「マンガで学ぶ OLアリサのデジタル用語解説」】
【MediaFLO】アナログ放送の“跡地”を利用。
ケータイ向けマルチメディア放送のこと
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100617/1025569/?set=ml
「MediaFLO(メディアフロー)」とは、米クアルコムが開発した、携帯端末向
けマルチメディア放送サービスのこと。「リアルタイム型ストリーミングTV放
送」「リアルタイム型ストリーミング音楽放送」「蓄積型クリップキャスト」
「コンテンツ・データ配信」「双方向機能」といった形態でサービスを提供す
る。アメリカでは2007年3月より、商用サービスが開始された。
ワンセグ放送と「MediaFLO」を比較した場合、フレーム速度は、ワンセグ放送
が15フレーム/秒のところ、「MediaFLO」は最大30フレーム/秒と高繊細だ。ま
た、チャンネルの切り替え時間は、「MediaFLO」が2秒以下となっており、レス
ポンスも速い。このほか、「MediaFLO」は基本的に有料放送が主体となる予定
で、番組やチャンネルごとの課金が可能という。
・関連記事
【SIMロック】ガラパゴス化の原因? 他社製携帯端末の利用をロックする仕組み
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100611/1025475/?set=ml
Office 2010――Officeシリーズの最新バージョン。パッケージは4エディション
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100603/1025291/?set=ml
Ustream―― “ダダ漏れ”が注目。ライブ動画を手軽に配信できるサービス
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100528/1025177/?set=ml
■□ PC Onlineからのお知らせ □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
□■「日経PCビギナーズ」2010年7月号 特別価格690円 ★ 好評発売中 ★
■□1時間でできるCドライブの快適化【PC高速化お役立ちディスク付】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70410_203641_58
□■「HDD高速・快適化バイブル」 ★ 好評発売中! ★
■□ HDDの減量&大掃除で新品の速さに!話題のSSD換装方法も
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70410_203641_59
■□ PC Online 新着情報 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【ニューストレンド】
「iOS 4」はどこが新しいのか?――じっくりレビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100622/1025689/?set=ml
【トコ「新米モバイラーの、明日はどっちだ?」】
アテンド名人の、絶対おススメ・厳選インド土産!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100622/1025673/?set=ml
【マザーボードSuper Review】
H55MX-S(FOXCONN)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100518/1024974/?set=ml
【マザーボードSuper Review】
M4A88TD-V EVO/USB3(ASUSTeK Computer)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100518/1024954/?set=ml
【戸田覚「iPhone仕事術」】
【号外】iPhoneの新OS「iOS 4」は仕事にも超便利だ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100622/1025685/?set=ml
【ニュース】
アップル、iPhone/iPod touch向けに「iOS 4」の無償配布を開始
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025683/?set=ml
【ニュース】
Twitterで大規模なアカウント乗っ取り、1000ユーザー以上が被害
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025686/?set=ml
【新連載★Office 2010即効テクニック】
「ペーストプレビュー」で、結果を見ながら貼り付け方法を選ぶ(Office共通)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100622/1025653/?set=ml
【ニュース】
AMDがロゴプログラム「VISION」の戦略説明会を開催
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025669/?set=ml
【ニュース】
デジタル署名への過信は禁物、「署名付きウイルス」が多数出現
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025682/?set=ml
【ニュース】
東芝の「本のような」『リブレット W100』 (WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025641/?set=ml
【ニュース】
フランスのロボット『Nao』がチームダンス(動画) (WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100622/1025649/?set=ml
【XPユーザーに贈るコンパネ大全】
ファイルの拡張子を表示する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100528/1025199/?set=ml
【青木恵美「信州発 ITライターの憂鬱」】
ゆるコミ実況をTwitterで楽しむ(第114回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025606/?set=ml
【三輪信雄「ここが変だよみんなの対策」】
スマートフォンに対応したセキュリティポリシー策定が急務
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025559/?set=ml
【ファイル操作の達人】
(2)一段上のコピペ&保存ワザで効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025173/?set=ml
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
【知って納得】バッチリ再生するための、動画の基本と機器選びのポイント
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025547/?set=ml
【IT羅針盤】
キーで文字入力はもう古い?「音声で検索」の時代に突入
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100428/1024631/?set=ml
【ニュース】
グループウエア「desknet's」に新版、WebサービスやOutlookと連携
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025621/?set=ml
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
手持ちの機器で動画が撮れる!低価格ビデオカメラも続々登場!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025588/?set=ml
【オフィスマイカ「マンガで学ぶ OLアリサのデジタル用語解説」】
【MediaFLO】アナログ放送の“跡地”を利用。
ケータイ向けマルチメディア放送のこと
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100617/1025569/?set=ml
【ジェリー・パーネル「続・混沌の館にて」】
ハイエンドシステムを求める場合、Mac以外の選択肢を考えるべきか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025666/?set=ml
■□ PC Online 昨日のアクセスランキング □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【特集】
第1位 ブラウザー、メール、オフィスを他人のPCで気兼ねなく使う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100609/1025428/?set=ml
第2位 (1)目的の場所に瞬間移動で効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025182/?set=ml
第3位 NEC、富士通の3Dパソコンを比較
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100614/1025506/?set=ml
第4位 5万円を切る!エプソンの低価格ドキュメントスキャナーを徹底レビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100617/1025595/?set=ml
第5位 ポータブルHDDならマイ映画館ができる!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100610/1025452/?set=ml
【ニュース】
第1位 現代のゲーム:「シンプルな勝負」から「達成」へ(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100617/1025592/?set=ml
第2位 「IE6の利用はやめて」、内閣官房が各省庁に移行を推奨
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100618/1025572/?set=ml
第3位 SSDにデフラグは必要?、インテルの天野氏がユーザー必見のTipsを披露
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025643/?set=ml
第4位 【2010年夏モデルPC速報】東芝 第2弾
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100618/1025571/?set=ml
第5位 【2010年夏モデルPC速報】日本ヒューレット・パッカード
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100618/1025609/?set=ml
【コラム】
第1位 日本語版で変わった!? iPadの「とっても気になる点」をチェック!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025604/?set=ml
第2位 会えばいい人、メールはコワイ! 「二重人格メール女子」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1025538/?set=ml
第3位 iPadでGmailを使う(第142回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025555/?set=ml
第4位 【東芝liblettoを最速レビュー】
2画面タッチの個性派モバイルとして復活!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025580/?set=ml
第5位 iPhone 4のデザインは韓国の“あるもの”のパクり?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025568/?set=ml
■□ PC Online 今後の記事公開予定 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【ファイル操作の達人】
(3)並びやデザインを自分流に変えて効率UP!
【ファイル操作の達人】
(4)使わにゃ損!検索機能で効率UP!
【Androidアプリ100選】
アンドロモナ
【加山恵美「イマドキのネットコミュニケーション」】
マイクロ一眼デビューしてみました(第82回)
※内容、公開時期などは変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★RSS一覧 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/info/20080408/1000642/
★Twitter http://twitter.com/pc_online
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PC Onlineメール 増刊 配信日2010-6-23
http://pc.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール 増刊号 http://pc.nikkeibp.co.jp/
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~ 2010-06-23 PM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PC Onlineメール増刊号をお届けします。「日経パソコン」の最新号2010年6月
28日号の見所と、知って得するお役立ち情報など満載です。
日経パソコン2010年6月28日号の内容は、こちらでもご案内しています。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_1
----日経パソコン好評別冊のお知らせ------------------------------------
■ 用語事典の決定版!「日経パソコン用語事典2010」 価格2,730円
□ Windows 7関連用語も収録!付属CD-ROMでPCにインストールも可能。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_2
■「日経パソコン縮刷版DVD2003-2009」価格19,800円 < 好評発売中 >
□ 7年分21,000ページを1枚のDVDに。読者なら特価7,800円(いずれも税込み)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_3
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
=========== 目次 ====================
●「スレートPC」「Office Mobile」その意味は?
●最新号(2010年6月28日号)の見所
●プリンターと電子メール、賢く使うテクニック
●日経パソコン関連別冊のご紹介
●PC Onlineランキング(2010年6月9日~2010年6月22日)
===================================
■□「スレートPC」「Office Mobile」その意味は?□■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
●スレートPC(slate PC)
タブレット型で、主にタッチパネルで操作する方式のコンピューター。米マ
イクロソフトは、2010年1月に米国ラスベガスで開催された家電展示会CESの基
調講演で、スレートPCとして、タブレット型のWindowsパソコンを紹介した。米
アップルのタブレット型コンピューターiPadを意識したとみられている。
2010年6月に開催された展示会COMPUTEXでは、複数のメーカーがスレートPCを
発表した。CPUにARMを採用した製品や、OSにAndroidやLinuxを採用した製品もあ
る。マイクロソフトが2010年第4四半期に提供を開始する組み込み型OSのWindows
Embedded Compact 7も、スレートPC用OSの選択肢として注目されている。
●Office Mobile
オフィスモバイル
米マイクロソフトのスマートフォン用Officeソフト。Word、Excel、PowerPoint、
OneNote、SharePoint Workspaceのモバイル版が含まれる。いずれもスマート
フォンに最適化されていて、タッチ操作に対応するほか、簡単な文字編集など
が可能。パソコン用のOfficeにはない機能も搭載されており、OneNote Mobile
では、内蔵カメラで撮影した画像を、直接ノートに貼り付けられる。
同社のOffice 2010には、パソコンにインストールして使うリッチクライアン
ト版のOfficeのほか、Webブラウザー上で使えるWebアプリケーション版のOffice
Web Apps、スマートフォンで使えるモバイル版のOffice Mobile 2010の3種類が
提供される。
★2010年6月28日号の「新着キーワード」から抜粋。
日経パソコン2010年6月28日号の内容は、こちらでもご案内しています。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_4
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
■□最新号の見所 2010年6月28日号□■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
●特集1 大量のファイルから目的の情報を見つけ出す
いいとこ取りのファイル 管理術
検索機能をフル活用する「検索派」と、フォルダーごとに分けてファイルを
管理する「分類派」。使う機能は違っても、素早く目的のファイルに到達した
い気持ちは同じだ。ならば、それぞれのワザを共有して、ベストなファイル管
理術を見つけ出そう。
・“いいとこ取り”でファイルを素早く探す
・Windows検索の基本テクニックをマスター
・分類は「自分が分かる」が鉄則
・よく使うフォルダーを即座に開く ほか
●特集2 メニューが変わって困った!
Office 2007/2010 「リボン」攻略法
マイクロソフトOfficeの最新版「Office 2010」が発売された。「まだOffice
2007にも慣れていないのに……」と尻込みするユーザーも少なくないだろう。
原因の一つが、Office 2007から採用されている「リボン」インタフェース。
大幅に変わったメニューやボタンを上手に使いこなすコツを紹介する。
・リボンのどこが便利なのか
・まずは「新規作成」や「印刷」のボタンを追加せよ
・困ったら右クリック! 従来型のメニューで安心操作
・「オプション」の設定画面はどこから開く? ほか
●特集3 アップル、グーグル、マイクロソフト、アドビが目指す未来
Webサイトの進化を探る
今、Webサイトに進化の波が押し寄せている。新技術「HTML5」が登場し、今
まで以上に表現力豊かなWebページが作りやすくなるためだ。HTML5により、こ
うしたWebページはパソコン以外の機器でも気軽に楽しめる。もちろん「Flash」
などのプラグインも一層進化する。一体どのような世界がやってくるのか、各
社の動向から近未来のWebサイト像を探ってみよう。
総論:Web技術が急速に進化している
HTML5:各社が取り組む次世代Web技術
Flash/AIR:アドビの考えるリッチコンテンツの世界
●トレンド iPad向け電子書籍、早くも激戦
2010年5月28日に発売された、アップルのタブレット機「iPad」。同製品の
日本上陸とともに、新聞社や出版社、コンテンツ配信事業者などがiPad向けの
電子書籍を競うように提供し始めた。
●トレンド ウイルスで脅迫!ネット詐欺の新手口
2010年5月末、コンピューターウイルスを使って金銭をだまし取っていた男
2人が、詐欺の疑いで逮捕された。2人はウイルスを使ってユーザーの個人情報
を収集。自分たちが運営するWebサイトで公開し、削除してほしければ金銭を
支払うよう迫った。今後も同様の手口が出現する可能性は高い。
●トレンド 「出かけたくなる」サービス続々登場
携帯電話のGPS機能などからユーザーのいる場所を測位し、サービスやオン
ラインゲームに利用する動きが広がっている。位置情報を利用したサービスは
ユーザーが外出するきっかけになっているという。
●ニュース 「iPhone 4」登場、HD動画撮影など可能に
米アップルは6月7日(米国時間)、スマートフォンの新機種「iPhone 4」を
発表した。iPhone OSから名称を変更したマルチタスク対応OSの「iOS4」を搭
載する。本体カラーはブラックとホワイトの2タイプ。メモリー容量は16GBと
32GBを用意する。
●パソコン夏モデル速報 東芝、HPなどの夏モデル
6月上旬から中旬にかけて、東芝や日本ヒューレット・パッカード、レノボ・
ジャパン、オンキヨーなどから夏モデルのパソコンが続々と登場した。東芝は
5年ぶりに「libretto」ブランドの携帯ノートも発売する。
●注目の新製品
・マルチタッチとペン入力の機能を両方搭載
タブレットPC型のLet’s note C1
「Let’s note C1 CF-C1AEAADR」(パナソニック)
・手ごろな価格で高級機並みの機能を満載
テレビ&マルチタッチの新型VAIO J
「VAIO J VPCJ119FJ/W」(ソニー)
・CPUは標準電圧版で性能アップ、黒い外観に高級感
13.3型液晶の新・薄型dynabook
「dynabook RX3/T8M」(東芝)
>日経パソコンの一部ページが下記URLからご覧になれます。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_5
>日経パソコンの定期購読の申し込みはこちらから
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_6
>日経パソコン6月28日号を購入したい方はこちら (定価980円)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_7
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
■□ パソコン利用の2大ツール「プリンター」と「メール」のテクニック □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
家庭用プリンター、電子メールを<もっと>上手に使う!
「もっと使える!プリンター活用テクニック」
「もっと便利に!電子メール実践テクニック」
<どうしていつもインクが滲んでしまうのか?...>
家庭用プリンターの悩み、疑問を解決して、機能をフルに活かすための1冊!
インクジェットプリンター、スキャナー一体型複合機など、家庭用プリンターを
使いこなすためのノウハウを満載。
インクの知識、用紙の選び方、設定の勘どころ、操作の基本を判りやすく解説。
機器の機能をフルに活かす、賢い使い方を紹介する新刊。
【主な内容】
■印刷の素朴な疑問
カタログスペックの読み方、最高画質のプリント設定 ほか
■用紙に強くなる
徹底比較!愛機の潜在能力を引き出す用紙、紙の見分け方 ほか
■すぐ効く印刷テクニック
はみ出さないためのテクニック、白黒なのに見やすい印刷 ほか
■賢く無駄なく!プリント名人になる
決まったページ数に収める、画像入りの文書を自在に ほか
■スキャナー一体型機をもっと活用する
ネガフィルムを読み込む、思いでの写真をキレイに保存 ほか
■インクジェットプリンターで作る<こんな物>仰天アイデア集 ほか
※本書は過去に日経パソコンに掲載された記事を再編集したものです。
・日経パソコン編「もっと使える!プリンター活用テクニック」
A4変型判/188ページ/定価2,100円(税込)/商品番号186390
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_8
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
<探したいメールが見つからない、
最近、また迷惑メールが増えてきて...>
電子メールのこんな悩みを解決して、快適に安全にコミュニケーションツール
として活かすための1冊!
メールソフトの設定ひとつで、電子メールはもっと便利になる。迷惑メールを
シャットアウトして、必要なメールだけを表示させるための機能や、送信者や
テーマに即した分類の方法、失礼にあたらないメールの書き方を紹介。
電子メールをもっと賢く使うコツを解説する新刊。
【主な内容】
■迷惑メールを排除する
必読!迷惑メールはこんな仕掛け、こんなメールは要注意 ほか
■1100人アンケート メールの常識・非常識
長文すぎはNG!、添付ファイルの常識はこれ! ほか
■メールトラブルからの脱出
失敗しない設定、送れない/受け取れないからの脱出 ほか
■日経パソコン流アドレス管理術
名前も電話も一元に管理、安全な保管場所は? ほか
■メール「仕分け」法
相手ごと/用件ごと なくさない仕分けのコツ ほか
※本書は過去に日経パソコンに掲載された記事を再編集したものです。
・日経パソコン編「もっと便利に!電子メール実践テクニック」
A4変型判/188ページ/定価2,100円(税込)/商品番号186400
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_9
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
■□日経パソコン関連別冊のご紹介□■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
●パソコン用語事典
■□ 用語事典の決定版「日経パソコン用語事典2010」 価格2,730円(税込)
□■ Windows 7関連用語も収録!付属CD-ROMでPCにインストールも可能。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_10
●バックナンバー縮刷版
□■ 2009年までの7年分!「日経パソコン縮刷版DVD2003-2009」
■□ 価格19,800円/日経パソコン読者特価7,800円(価格はいずれも税込)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_11
□■ 2009年だけの単年版!「日経パソコン縮刷版DVD2009」
■□ 価格13,800円/日経パソコン読者特価4,800円(価格はいずれも税込)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_12
※日経パソコン読者特価でお求めの場合は、10桁の読者番号が必要になります。
読者番号は下記アドレスでお調べいただけます。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_13
●デジタルカメラ関連
□■「デジタルカメラ撮影テクニック」 定価2,100円(税込)
■□ これ一冊でプロ並みの撮影テクニック!デジカメでの撮影はこれで完璧!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_14
□■「デジカメ写真活用テクニック」 定価2,100円(税込)
■□ jpgを加工、失敗写真も見事に再生!フォトレタッチと写真活用の決定版!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_15
●Office2007
□■「日経パソコン Windows Vista&Office2007完全ガイド」
■□ Vistaの全容とExcel/Word/PowerPoint/Access各2007版をこの1冊で解説
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_16
□■「日経パソコン 読むパソコン教室4 Office2007」CD付録
■□ ステップ式図解でExcel2007、Word2007を攻略【演習用サンプルデータ付き】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_17
●Excel2007
□■「日経パソコン作って覚えるOffice2007教室 Excel編 Vol.1」基本編
■□「スキルアップ講座」の内容をそのままに、エクセル2007の基礎を習得
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_18
□■「日経パソコン作って覚えるOffice2007教室 Excel編 Vol.2」活用編
■□ 実際にワークシートを作りながら、エクセル2007独特の作法を覚える!!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_19
□■「日経パソコン作って覚えるOffice2007教室 Excel編 Vol.3」実践編
■□ 「予算表」「相関グラフ」など具体的な7つのテーマで一気に身につく!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_20
●Word2007
□■「日経パソコン作って覚えるOffice2007教室 Word編 Vol.1」基本編
■□「スキルアップ講座」の内容をそのままに、Word2007の基礎を習得
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_21
□■「日経パソコン作って覚えるOffice2007教室 Word編 Vol.2」活用編
■□ 実際にワークシートを作って、ワード2007で楽になったワザを覚える
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_22
□■「日経パソコン作って覚えるOffice2007教室 Word編 Vol.3」実践編
■□ 「アンケート用紙」「通知書」など具体的なテーマで一気に身につく!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_23
※「作って覚えるOffice2007教室」シリーズ全6冊+入門書「Windows Vista
&Office2007完全ガイド」合計7冊をご購入の場合、セット特価で承ります。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70420_203743_24
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
■□PC Onlineランキング(2010年6月9日~2010年6月22日)□■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
第1位 ちょっと後悔、買わなきゃよかったiPad
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100609/1025409/
第2位 「ポータブルWi-Fi」があれば、iPadはWi-Fiモデルでいいや!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100605/1025321/
第3位 Windows 7「互換性」完全解決:ソフト・ドライバー編
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100607/1025397/
第4位 【2010年夏モデルPC速報】ソニー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100608/1025348/
第5位 日本語入力の新常識
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100430/1024647/
第6位 Windows 7「互換性」完全解決:操作編
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100608/1025370/
第7位 iPhone 4でまたもや悩みまくる!の巻
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025455/
第8位 【最強自作】厳選パーツで実現、2万円台の小型PC
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025158/
第9位 ファイル操作の達人
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025182/
第10位 進化するケータイ、iPhone
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100609/1025413/
--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 日経BP社から関連書籍、ムックのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
□■「ウィンドウズ7徹底活用バイブル」 定価880円 ★ 好評発売中 ★
■□セブンへの引越し手順から新機能・使いこなしワザまで全てわかる!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70474_203743_2
□■「HDD高速・快適化バイブル」 定価880円 ★ 好評発売中! ★
■□ HDDの減量&大掃除で新品の速さに!話題のSSD換装方法も
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70474_203743_3
□■「日経PCビギナーズ」2010年7月号 特別価格690円 ★ 好評発売中 ★
■□1時間でできるCドライブの快適化【PC高速化お役立ちディスク付】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70474_203743_4
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
PC Onlineメール増刊号をお届けします。明日(6/24)発売の「日経ベストPC+
デジタル 2010夏号」のご案内のほか、知って得するお役立ち情報が満載です。
=========== 目次 ====================
●「日経ベストPC+デジタル 2010夏号」情報
● 3D対応パソコンが続々登場! 立体視の方式などに差
● 製品充実! 今年こそスマートフォンを使い始めよう
===================================
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■□■ 日経ベストPC+デジタル 2010夏号(定価680円)情報 ■□■
明日(6/24)発売の「日経ベストPC+デジタル」の内容をご紹介しましょう。
2010年夏モデルの最新パソコンが、メーカー各社から出そろいました。
最大のトピックは、マイクロソフトが6月に発売した最新のビジネスソフト
「Office 2010」。同時に、Office 2010を搭載した最新パソコンも一斉に登場
し、Windows 7パソコンが使いやすく進化しています。
さらに、3D表示に対応したパソコンやタッチパネル液晶を2つ搭載したミニ
ノート、テレビ機能を強化したデスクトップといった注目製品が続々と発売さ
れるなど、最新のパソコン夏モデルは話題満載です。
本誌では、ショップで買える主要メーカーのパソコンから通販パソコン、
Macまで、今買える約300機種の最新パソコンを完全収録し、注目製品を徹底的
にレビューしました。また、Office 2010については、「絶対に押さえておき
たい便利ワザ」「ワンランク上の活用ワザ」「普段の作業を快適にする厳選ワ
ザ」に分けて、買ってすぐに使える60の操作テクニックを紹介しました。
そのほか、iPadの○と×の徹底解説、iPhoneやXperiaなど最新スマートフォ
ンの購入ガイド、デジタルカメラの夏モデルカタログなど、今話題のデジタル
機器の最新情報も満載。
日経ベストPC+デジタル最新号は、夏パソコンやデジタル製品を購入したい
すべてのユーザーの方に役立つ一冊となっています。
下記のアドレスをクリックすれば、実際の誌面を一部PDF形式でご覧いただ
けます。
・最新号のご紹介はこちら↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/bpc/
・最新号のご購入はこちら↓
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70474_203743_6
●日経ベストPC+デジタル 2010夏号 内容
○特集 最新Windows 7パソコン完全カタログ
Office 2010が登場! 主要メーカーの店頭モデルをすべて見せます!
NEC/富士通/ソニー/東芝/パナソニック
○特集 Office 2010即効テクニック60
絶対に押さえておきたい便利ワザ/ワンランク上の活用ワザ/普段の作業を快
適にする厳選ワザ
○使い込んでわかった! 長所と短所をずばり解説!!
徹底検証! iPadのここが○、ここが×
○最新スマートフォン購入ガイド
魅力的な製品の特徴とスマートフォン選びの基本を解説!
iPhone/Android/Windows Mobile/BlackBerry
○夏のデジカメ新作コレクション
ソニー/パナソニック/富士フイルム/ニコン/ペンタックス/カシオ計算機
/リコー/キヤノン
○特集 通販パソコン攻略ガイド
仕様を自由に選んで買える通販パソコン 本誌オススメの構成も紹介します!
デル/エプソンダイレクト/日本ヒューレット・パッカード/マウスコン
ピューター
○特集 注目の最新パソコン
オンキヨー/ASUS/レノボ・ジャパン/日本エイサー/Gateway/eMachines
○特集 最新Macガイド
MacBook Proがインテルの最新CPUを採用!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■□■ 3D対応パソコンが続々登場! 立体視の方式などに差 ■□■
夏モデルで続々と登場した3D対応パソコンは、立体視の方式が2つに分かれ
ている。いずれも左右の目に違う映像を見せて脳内で錯覚を起こさせる「視差
」を利用しているが、特性が異なる。
ひとつは富士通とNECが採用している「偏光方式」。画面の走査線1ラインご
とに視差映像を再生し、偏光板付き液晶と専用の偏光メガネを介することで立
体視を可能にする。両社とも円偏光フィルターを採用しており、左右の視野角
はある程度の自由度があるが、上下はかなり狭い。基本的に画面正面の適切な
位置以外ではブレてしまう。
もうひとつが東芝とASUSが採用している「アクティブシャッター方式」。交
互に映し出される視差映像を、連動したシャッター付きメガネで見るというも
の。視差映像を同時に映す必要がなく、解像度をフルに生かせるので鮮明かつ
視野角が広い。メガネを用意すれば、2人同時の視聴も可能だ。一方、高速と
はいえ、シャッターで目隠しするため、偏光方式よりも画面が暗く、ちらつき
を感じることもある。
3Dの見え方には個人差があり、どちらの方式が優れているとは一概に言えな
い。購入前に店頭で、どちらが見やすいか、疲れにくいかなどを確認しておき
たい。
文/片田 貴之
※3D対応パソコンの詳細や具体的な製品の特徴は、「日経ベストPC+デジタル
2010夏号」本誌をぜひご覧ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■□■ 製品充実! 今年こそスマートフォンを使い始めよう ■□■
日本でもスマートフォンの存在感が日増しに大きくなっている。アップルの
iPhoneが発売されてから約2年、その間に画面を指でタッチして操作する携帯
電話の利用スタイルは、街中でも電車の中でも一般的になってきた。大学や企
業が大量導入するケースも増え、ユーザー層も拡大している。
スマートフォンに対する地盤が出来上がってきたところに、新しいプラット
フォームのマシンが登場してきた。グーグルが提供する携帯端末向けプラット
フォームのAndroidを使い、各社が作ったスマートフォンの数々だ。2009年に
国内第1号機のHT-03Aが発売された。その後、2010年になってからXperiaを皮
切りとして4機種が発表され、今後も新製品が続いて登場する見込みだ。国内
では2010年をAndroid元年と言ってもよさそうな広がりを見せている。
こうした“新興勢力”に対して、これまでもスマートフォンを提供してきた
Windows MobileやBlackBerryなどの老舗も手綱を緩めてはいない。操作性や利
便性を高めるための工夫をこらした新製品を市場に投入している。アップルも
最新のiPhoneを発売し、Androidに応戦する。
そろそろスマートフォンもいいなと思っているあなた。そう、いろいろなプ
ラットフォームで十分に使える機能を備えた多くの端末が登場してきた今こそ
が、スマートフォンを本気で考える好機なのだ。
スマートフォンは、パソコンと同じインターネット環境をそのまま利用でき
る端末だ。PCメールの送受信、Webサイトの閲覧、SNSでのコミュニケーション
などのさまざまなサービスを使いこなせる。
ただし、携帯電話の完全なリプレースと考えているなら、ちょっと注意が必
要だ。現状では対応できていない機能があるのだ。ワンセグや赤外線通信は一
部の機種だけの対応だし、おサイフケータイには対応していない。メールも今
まで携帯電話で使っていたものとは違うアドレスになる。
だが、スマートフォンの多くの魅力に心引かれ、携帯電話との違いを許容で
きるなら、今年をあなたのスマートフォン元年にしよう。
文/岩元 直久
※iPhoneやXperiaなどスマートフォン各機種の特徴は、「日経ベストPC+デジ
タル2010夏号」本誌をぜひご覧ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┌──────────────────────────────────
│ ◆ 日経PCビギナーズ 年間購読のオススメ ◆ 送料無料
└──────────────────────────────────
「日経PCビギナーズ」は、送料無料で毎号直接お手元までお届けする、便利
な年間購読でもお読みいただけます。ぜひご利用ください。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70474_203743_7
----------------------------------------------------------------------
「日経ベストPC+デジタル 2010夏号」は最新Office 2010パソコン完全ガイド!
・ご購入はコチラ↓
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70474_203743_8
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
PC Onlineメール 増刊 配信日2010-6-23
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★日経ベストPC+デジタルに関する情報は
http://pc.nikkeibp.co.jp/bpc/
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
----------------------------------------------------------------------
PC Onlineメール No.1276 配信日 2010-06-24
----PR----------------------------------------------------------------------
■■ iPhoneでも使えるオンラインストレージ「quanp for iPhone」 ■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【リコーのオンラインストレージquanpから、ついに
iPhone同士で、iPhoneの写真や動画、連絡先を簡単に交換できる
http://www.quanp.com/about/iphone/?100624
----------------------------------------------------------------------------
アキバより新しい! 自作PCの祭典「DIY PC Expo」が、ついに名古屋で開催。
PCパーツの最新製品をいち早く体感しよう!有名講師による特別セミナーも実施。
日時:2010年7月3日(土)10:00-18:00 会場:ナディアパーク デザインホール
事前登録をすると抽選で豪華プレゼントがあたる!
詳しくはこちら→ http://www.diypcexpo.jp/
----------------------------------------------------------------------------
日経パソコン主催のセミナー開催決定!
「クラウドコンピューティングとは?」から
「クラウドコンピューティングをビジネスで活用するには?」までを解説します。
2010年7月6日(火)東京で開催。参加費無料の事前登録制。
登録はこちらから → http://ac.nikkeibp.co.jp/npc/smb13/
----------------------------------------------------------------------PR----
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール http://pc.nikkeibp.co.jp/ No.1276
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~ 2010-06-24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----PR----------------------------------------------------------------------
●どんなプリンター、プロジェクターを使いたい?【最新カタログから賢い選択】
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01121a
----------------------------------------------------------------------------
●300Mbpsのハイスピードとプリンター共有が可能!最新無線LANルーター3機種紹介
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0128df
----------------------------------------------------------------------------
●『その選び方合ってる?』鈴木おさむも納得のパソコン選びのポイントとは?
http://cc.nikkeibp.jp/?a=012a87
----------------------------------------------------------------------PR----
■■■ PC Onlineメール 本日のタイトル記事 ■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【iPad完全理解~魅惑のタブレット端末を丸かじり! 】
iPadはパソコンとしてどこまで使えるのか?(前編)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100622/1025654/?set=ml
iPadは、ネットブック並みの価格で買える。セカンドマシンとしてリビングで
使ったり、モバイル用に購入したいと考えている人も少なくないだろう。ここで
は、パソコンと比較してどこまで使えるのか、パソコンを超越している部分があ
るのか、徹底チェックしていこう。
iPadは、iPhoneをそのまま大きくしたようなデザインで、よりパソコンらしく
利用できる。あくまでもスマートフォンであり、電話の一種といえるiPhoneとは
違って、 iPadでは通話ができないのが最大の違いだ。
電子ブックを読むための専用端末“電子ブックリーダー”にも近いのだが、さ
まざまなアプリを追加して機能アップできるあたりは、パソコンのジャンルに含
めてもよいだろう。
・関連記事
iPadはパソコンとしてどこまで使えるのか?(後編)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100622/1025652/?set=ml
「iPad が充電されない、時間がかかる」はなぜ起こるのか
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100528/1025197/?set=ml
あーあ、日本のiPadは買えないな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100512/1024844/?set=ml
■■■ PC Onlineからの一押し特集■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【LBP印刷テクニックWord2007】
【Word 2007】ページ番号を一緒に印刷するには
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090403/1013854/?set=ml
論文からビジネス文章まで、複数ページの書類を印刷する際には、ページ番号
をつけておきたい。書類をまとめてとじる際に抜けていないか確認できる。
Word 2007では、ページ番号を振る機能が用意されており、書式や位置を設定可
能だ。
ここでは、応用として表紙など1枚目のページにのみ番号を振らない設定方法
を紹介する。ポイントは「ページレイアアウト」→「ページ設定」の「ページ設
定」ダイアログで「先頭ページのみ別指定」にチェックをつけておくことだ。あ
とは、ページ番号を「0」からスタートすれば、1枚目にはページ番号がつくこと
がなく、2枚目からページ番号「1」でスタートする。
・関連記事
【Word 2007】ヘッダー・フッターを一緒に印刷するには
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090410/1014090/?set=ml
【Word 2007】ヘッダー・フッターを一緒に印刷しない方法
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090420/1014450/?set=ml
■□ PC Online 本日のおすすめ記事 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【三遊亭白鳥/林家彦いち「噺家のITな日々」】
iPadに触ってみた。唸る。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025694/?set=ml
iPadである。テレビのニュースや新聞でも報じられるiPadである。我々、寄席
の楽屋でも普段モバイルとかITに関心持たない師匠方まで、「アレ知ってる?
あの四角のアレ? 横に回したりの、アレなんだい?」という話が飛び出すほ
ど。
もちろん僕は答える。「アレはiPadってなもんです」。 平日の昼下がり、の
どかな楽屋に起きた小さな疑問は大きくなるばかり。「カミさんが使っているパ
ソコンとどう違うんだい?」「そんなのいらねぇや、それ使うくらいなら弟子使
うよ」とか兄弟子にいたっては「それ持ってると仕事増えるかな・・・」まで
様々。
そうなのだ。僕自身も以前使ってみたものの「おおっ!」と驚いたのがピーク
で今ひとつピンとこなかったので、ここはひとつ日本語版を使わせてもらうこと
に。
・関連記事
分かっちゃいるけどやめらないスマートフォン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100609/1025422/?set=ml
iPad を妄想でけなしてみた……やっぱり欲しくなった
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025274/?set=ml
Xperia か? はたまたLYNXか? 迷いに迷う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100526/1025130/?set=ml
【島川言成「転生都市☆アキバ今昔」】
第53回 まだまだ続く、XPマシン問題
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025665/?set=ml
マイクロソフトが、2010年6月9日、同日公開されたセキュリティ情報に関する
説明会でWindows 2000とWindows XP SP2の延長サポートの7月終了を発表した。両
OSユーザーは、サポート終了に合わせて、できるだけ早急にSP3か、別のOSに移
行してもらいたいようだ。Windows 2000とWindows XP SP2の延長サポートが、
2010年7月14日に終了することは、以前から明らかにしていた。延長サポートが
終了すれば、セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)が提供されなくなる。
ということは、これまでも頻繁に見つかっている脆弱性の修正ができなくなるこ
とを意味する。
アキバで旧知店員と、この件について話した。「ああ、Windows XP SP2のサ
ポート停止ですか。別に問題は起きないと思います」「でも、XPをインストール
したユーザーって、相当数、いるよね」「一番多いでしょうね。 Vistaの重さに
我慢できなくて、XPにダウングレードしたり、ネットブックがあれだけ大量に売
れたんですから」「そのあたり調査してるの?」。中古 PCからWindows 7マシン
までの累計販売調査を教えてくれた。シェアトップのWindows XPマシンが約57
%、続いてWindows Vistaマシンが約29%、Windows 7マシンは約4%とのこと
だ。アキバの一専門店の数字に過ぎないことを留意されたい。
・関連記事
第52回 アキバ店頭歴3カ月の若者と語る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025492/?set=ml
第51回 アメリカでiPadを買ってきても
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100607/1025344/?set=ml
第50回 ホコ天再開の影に見える戸惑い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100531/1025222/?set=ml
【ファイル操作の達人】
(3)並びやデザインを自分流に変えて効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025183/?set=ml
ハードディスクには、いつの間にかさまざまなファイルがたまる。不要なもの
を削除して空きを増やしたいが、どれが不要か判断するのも一苦労だ。
こんなときには、ファイルのサイズで並べ替えてみよう。削除の効果が大き
い、巨大な不要ファイルが一覧の上に来て見つけやすくなる。好例がダウンロー
ドしたフリーソフトのインストールファイル。サイズが大きい割に、一度インス
トールすれば用済みになることが多い。
フォルダー内のファイルを並べ替えるには、まず表示形式を「詳細」にする。
XPならエクスプローラーの「表示」メニューから「詳細」を選択。Vista/7なら
上部のつまみを動かす。これでファイルの各種属性が表示されるので、「サイ
ズ」をクリックして並べ替える。
・関連記事
(4)使わにゃ損!検索機能で効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025176/?set=ml
Word即効テクニック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060124/227827/?set=ml
Word 活用講座
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080819/1007036/?set=ml
【加山恵美「イマドキのネットコミュニケーション」】
マイクロ一眼デビューしてみました(第82回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1025582/?set=ml
最近、初めてマイクロ一眼のデジタルカメラを入手した。これまではコンパク
トのデジタルカメラで撮影を楽しんでいた。カメラの専門知識はないので、気に
入ったものを発見すればシャッターのボタンを押す。それだけだった。
これまでは戸外で花を摘むように、好きなものを収集する感覚だったかもしれ
ない。気に入った景色を持ち帰り、収集し、後で見返してその時の感動を再現す
るためだった。または狩猟本能ではないかとも思う。たまたま目に入った“獲
物”をシャッターで捕まえる。なぜか蝶や鳥など動くきれいなものにはつい反応
してしまう。うまく画面に収められると「しめしめ」と捕獲した気分になる。残
しておくべき価値があるのかと後から疑問に思うこともしばしば。
・関連記事
ケータイは二刀流でござる(第81回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100603/1025289/?set=ml
私を目的地まで連れて行って(第80回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100511/1024794/?set=ml
座ったままの姿勢にご用心(第79回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100507/1024740/?set=ml
【記事の芽】
日本のファッション業界に影響を及ぼすブロガー誕生なるか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025658/?set=ml
あなたはブログを開設したことがあるでしょうか。先日、宝島社の女性ファッ
ション誌「sweet」と日本ヒューレット・パッカード(日本HP)が合同で「スー
パーファッションブロガー」を発掘し、育成すると発表しました。ファッション
に特化したブログを書く人なら誰でも応募できる、ブロガーのコンテストです。
最終結果が公開されるのは12月。優勝すれば、日本HPがパソコンやデジタルカ
メラなど、ブログ執筆に必要なデジタル環境を3年間提供してくれたり、sweet誌
面に登場できたり、さらには2011年2月に米ニューヨークで開催予定のファッ
ションショー「ニューヨークコレクション」に招待されたりと、ファッション好
きのブロガーには願ってもない話なのです。
・関連記事
日本HP、女性誌「sweet」と共同でファッションブロガー育成へ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100610/1025467/?set=ml
Office 2010で冴子先生“復活”の舞台裏
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025532/?set=ml
文系志望の高校生にも物理教育を!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100530/1025200/?set=ml
【塩田紳二「モバイルトレンド」】
携帯電話の最先端技術は「青い鳥」(第124回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025677/?set=ml
これまで、さまざまなスマートフォンが出てきました。しかし、海外のメー
カーがそのスペックを誇れば誇るほど、日本人として、なんだかむなしくなりま
す。なぜなら、日本の携帯電話に比べると、何世代も前に実現されているスペッ
クだからです。例えばカメラの画素数。もちろん、例外もありますが、国内メー
カーの携帯電話のカメラは、高いものでは1400万画素、主流は500万~800万画素
です。
海外、特にアメリカでは、まったくといっていいほど日本の携帯電話の事情は
知られていません。携帯電話専門の記者などでも、あまり知らないのが普通で
す。なので、平気で「世界初」「最高」などという表現を使います。筆者も、こ
うした間違いに疲れてしまって、最近では訂正しようという気にもなりません。
それに、アメリカ人の「世界」ってアメリカ(とせいぜいカナダ)のことであっ
て、はるかかなたの「東の端」の小さな国で何が起こっていても、何の関係もな
いという感覚のようです。
・関連記事
モトローラのAndroid端末「MileStone」を入手(第123回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025542/?set=ml
ノートPCの内蔵ストレージは小さくて構わない(第120回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100526/1025146/?set=ml
Android で大金持ちの夢を見るか(第119回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100518/1024978/?set=ml
【新連載★Office 2010即効テクニック】
間違って起動したソフトを素早く終了する(Office共通)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100623/1025723/?set=ml
間違ってほかのソフトを起動してしまった場合、タイトルの表示されたスプ
ラッシュ画面で「キャンセル」か右上の「×」をクリックしよう。ソフトが完全
に起動するのを待つ必要なく、素早くキャンセルできる。
・関連記事
「ペーストプレビュー」で、結果を見ながら貼り付け方法を選ぶ(Office共通)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100622/1025653/?set=ml
「バックステージビュー」でファイルに関する操作を一括で処理する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100621/1025636/?set=ml
Office 2010発売、プリインストールPCは19社から登場
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100617/1025599/?set=ml
【ニュース】
国内企業を狙ったゼロデイ攻撃、AdobeReaderの脆弱性を悪用
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025702/?set=ml
日本IBMは2010年6月22日、Adobe ReaderやAcrobatの脆弱(ぜいじゃく)性を
悪用する攻撃が国内で確認されたとして注意を呼びかけた。日本語のメールに添
付されたPDFファイルを開くと、ウイルスに感染する恐れがある。
今回報告された攻撃では、2010年6月4日に公表された脆弱性を悪用している。
脆弱性の概要については公表されているものの、修正版は未公開。いわゆる「ゼ
ロデイ攻撃」である。Adobe Reader/Acrobatの最新版を利用していても被害に遭
う危険性がある。脆弱性を修正したバージョンは、2010年6月30日に公開される
予定。
2010年6月4日以降、この脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃はいくつか確認されて
いる。今回日本IBMが報告したのは、国内の企業・組織を狙った攻撃。この攻撃
では、日本の政府機関をかたるメールに、脆弱性を突くPDFファイル(PDFウイル
ス)を添付して、標的としたユーザーに送信する。メールの件名は「最近の日米
経済関係について」。送信者アドレスは、ある政府機関に所属するユーザーに偽
装されている。
・関連記事
対策ソフトはこうしてウイルスからパソコンを守る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100610/1025466/?set=ml
多様化する脅威からパソコンを守れ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100603/1025328/?set=ml
クラウドのセキュリティ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100308/1023465/?set=ml
【ニュース】
Evernoteが日本法人を設立。画像から日本語認識も可能に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025699/?set=ml
米エバーノートは、100%出資の日本法人「エバーノート株式会社」を設立し
たと発表した。今年中に5人の社員を採用し、日本国内の提携企業を増やすほ
か、日本向けサービスの強化を図る。
「Evernote」とは、無料の専用ソフトをインストールして利用するオンライン
サービスのこと。ユーザーがテキストや画像、音声などのファイルを同ソフトに
保存すると、そのデータがインターネット経由で自動的に同社のサーバーにアッ
プロードされる。保存したデータは自動で更新されるため、複数のパソコンやス
マートフォンなどに同ソフトを導入すれば、どこでもファイルの閲覧や編集がで
きるようになる。無料だが機能に制限があるスタンダード会員のほか、課金制の
プレミアム会員がある。利用料金は月額5ドルもしくは年額45ドルだ。
・関連記事
iPhoneや携帯も同期できるストレージ「Evernote」を使う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090306/1012946/?set=ml
ソースネクスト、「Evernote」をパッケージ化して販売
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100615/1025499/?set=ml
Evernoteで環境を問わずに情報をシェア
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081125/1009943/?set=ml
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
【見せて感動】テレビやパソコン、ネットでも見られる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025603/?set=ml
撮影した動画を楽しむ方法はいろいろあります。ハイビジョンカメラで撮った
ら、HDMI端子でつないで大画面テレビに映すのがお勧め。家族みんなで映像を楽
しめます。撮影した機器の液晶画面なら、どこでも見られます。
動画をパソコンに取り込めば、再生はもちろん、友人に見せるのも簡単です。
再生する方法は機器やファイル形式によって異なるので、ここでは3つの方法を
紹介します。
動画の共有サイトに投稿するのも手。撮影した動画を世界中の人に手軽に見て
もらえます。
・関連記事
【知って納得】バッチリ再生するための、動画の基本と機器選びのポイント
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025547/?set=ml
手持ちの機器で動画が撮れる!低価格ビデオカメラも続々登場!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025588/?set=ml
撮った動画をもっと楽しむ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090917/1018645/?set=ml
■□ PC Onlineからのお知らせ □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
□■「日経PC21」2010年8月号 <特別定価 680円> ★ 本日発売 ★
■□ 乗換前に必読「Windows 7 知って得する新常識」/グーグル事典付録
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70492_203743_54
□■「日経ベストPC+デジタル」2010夏号 定価680円 ★ 本日発売 ★
■□ 夏モデルパソコン完全購入ガイド、話題のオフィス2010情報も満載
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70492_203743_55
■□ PC Online 新着情報 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【新連載★Office 2010即効テクニック】
間違って起動したソフトを素早く終了する(Office共通)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100623/1025723/?set=ml
【ニュース】
Evernoteが日本法人を設立。画像から日本語認識も可能に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025699/?set=ml
【iPad完全理解~魅惑のタブレット端末を丸かじり! 】
iPadはパソコンとしてどこまで使えるのか?(前編)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100622/1025654/?set=ml
【iPad完全理解~魅惑のタブレット端末を丸かじり! 】
iPadはパソコンとしてどこまで使えるのか?(後編)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100622/1025652/?set=ml
【ニュース】
5月のPC出荷台数は15%増の63万2000台、法人向け好調
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025697/?set=ml
【ニュース】
Windows Update実行後にフリーズ――原因は古い対策ソフト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025705/?set=ml
【記事の芽】
日本のファッション業界に影響を及ぼすブロガー誕生なるか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025658/?set=ml
【三遊亭白鳥/林家彦いち「噺家のITな日々」】
iPadに触ってみた。唸る。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025694/?set=ml
【ニュース】
Apple、iPadの販売台数が80日間で300万台に(ITpro)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025704/?set=ml
【ニュース】
国内企業を狙ったゼロデイ攻撃、Adobe Readerの脆弱性を悪用
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025702/?set=ml
【トコ「新米モバイラーの、明日はどっちだ?」】
ネットがつながりましたが、逆戻り。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025703/?set=ml
【ニュース】
「ゴミに出されたiPad+iPhone」救出作戦(動画) (WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025657/?set=ml
【ニュース】
「iPhoneが1億台超へ」+RAMはiPadの2倍 (WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025679/?set=ml
【塩田紳二「モバイルトレンド」】
携帯電話の最先端技術は「青い鳥」(第124回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025677/?set=ml
【島川言成「転生都市☆アキバ今昔」】
第53回 まだまだ続く、XPマシン問題
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025665/?set=ml
【加山恵美「イマドキのネットコミュニケーション」】
マイクロ一眼デビューしてみました(第82回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1025582/?set=ml
【ニュース】
マウスコンピューター、AMDの「VISION Black」対応の10万円台デスクトップ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025676/?set=ml
【ニュース】
レノボ・ジャパン、「ThinkPad Edge 15"」に量販店モデル
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100623/1025693/?set=ml
【Androidアプリ100選】
アンドロモナ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100621/1025627/?set=ml
【ファイル操作の達人】
(4)使わにゃ損!検索機能で効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025176/?set=ml
【ファイル操作の達人】
(3)並びやデザインを自分流に変えて効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025183/?set=ml
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
【見せて感動】テレビやパソコン、ネットでも見られる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025603/?set=ml
■□ PC Online 昨日のアクセスランキング □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【特集】
第1位 (1)目的の場所に瞬間移動で効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025182/?set=ml
第2位 (2)一段上のコピペ&保存ワザで効率UP!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025173/?set=ml
第3位 NEC、富士通の3Dパソコンを比較
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100614/1025506/?set=ml
第4位 [操作性]地道な改良で使い勝手を改善
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100203/1022660/?set=ml
第5位 (1)全自動バックアップがお勧めな理由
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100105/1021912/?set=ml
【ニュース】
第1位 SSDにデフラグは必要?、インテルの天野氏がユーザー必見のTipsを披露
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100621/1025643/?set=ml
第2位 【MediaFLO】アナログ放送の“跡地”を利用。
ケータイ向けマルチメディア放送のこと
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100617/1025569/?set=ml
第3位 【2010年夏モデルPC速報】東芝 第2弾
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100618/1025571/?set=ml
第4位 「iOS 4」はどこが新しいのか?――じっくりレビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100622/1025689/?set=ml
第5位 現代のゲーム:「シンプルな勝負」から「達成」へ(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100617/1025592/?set=ml
【コラム】
第1位 【東芝liblettoを最速レビュー】
2画面タッチの個性派モバイルとして復活!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025580/?set=ml
第2位 【号外】iPhoneの新OS「iOS 4」は仕事にも超便利だ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100622/1025685/?set=ml
第3位 会えばいい人、メールはコワイ! 「二重人格メール女子」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1025538/?set=ml
第4位 ハイエンドシステムを求める場合、Mac以外の選択肢を考えるべきか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025666/?set=ml
第5位 スマートフォンに対応したセキュリティポリシー策定が急務
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025559/?set=ml
■□ PC Online 今後の記事公開予定 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【戸田覚「Macを仕事に徹底活用」】
ライバルに差が付けられる斬新グラフ作成ソフト
【今が旬の動画を200%楽しむ!】
【残して満足】お気に入りのシーンを集めてDVDビデオを作る
【趙 章恩「Korea on the Web」】
つぶやき効果、いつまで? 政府も国民もTwitterにはまりすぎ
【Windows Mobileソフト100選】
flutter
【井上健語「有料ソフトの“優良”度チェック」 】
YouTubeやニコ動画から一括ダウンロード! iPodやPSPに入れて持ち歩ける
【もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト】
パソコンをジュークボックスに~高音質な音楽管理ソフト(第123回)
【栃尾江美「入力性重視のモバイルレビュー」】
iPadのキーボードで入力するとデスクトップの 2.5倍遅かった
※内容、公開時期などは変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★RSS一覧 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/info/20080408/1000642/
★Twitter http://twitter.com/pc_online
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール 増刊 http://pc.nikkeibp.co.jp/
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~ 2010-06-24 PM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□PC Onlineのおすすめ記事
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
「USBメモリー VS ポータブルHDD」編集部が使い勝手をテストしました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100609/1025415/?set=mlz
仕事の効率UPのワザ満載!「ファイル操作の達人」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025151/?set=mlz
誰でも気軽にカンタンに「今が旬の動画を200%楽しむ!」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100617/1025587/?set=mlz
■□目次
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【1】トップ記事
・戸田覚:iPhoneの新OS「iOS 4」は仕事にも超便利だ!
【2】PC Onlineコラムから
・日本語版で変わった!? iPadの「とっても気になる点」をチェック!
・会えばいい人、メールはコワイ! 「二重人格メール女子」
・iPadとスマートフォンの連携
・Office 2010の新機能を使ってデータを視覚化してみよう
・つぶやき効果、いつまで? 政府も国民もTwitterにはまりすぎ
・iPadに触ってみた。唸る。
・スマートフォンに対応したセキュリティポリシー策定が急務
・冴子先生 2010に突撃インタビュー、
「2010人 Officeの旅」ラストパートに向けた秘策を用意か?
・まだまだ続く、XPマシン問題
・ハイエンドシステムを求める場合、Mac以外の選択肢を考えるべきか?
・ゆるコミ実況をTwitterで楽しむ
・日本のファッション業界に影響を及ぼすブロガー誕生なるか?
・YouTubeやニコ動画から一括ダウンロード! iPodやPSPに入れて持ち歩ける
□■【1】トップ記事
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【戸田覚「iPhone仕事術」】
iPhoneの新OS「iOS 4」は仕事にも超便利だ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100622/1025685/?set=mlz
新端末「iPhone 4」の発売に先立って、新しいOS「iOS 4」が日本時間の22
日早朝に登場した。今回は、「iPhone 3GS」をアップデートして、仕事に使う
上で価値があるかどうかを検証してみよう。
iPhoneが素晴らしいのは、OSアップデートの対応が柔軟なことだ。今回のメ
ジャーアップデートでも、iPhone 3Gまでさかのぼって対応している。使える
機能に違いがあるようだが、無料でOSがアップデートできるのは、うれしい限
りだ。
アップデートして壁紙を変更すると、とっても新しい印象になる。前のOSで
は、ロック中の画面の壁紙しか変更できなかったが、iOS4に変わって、普段利
用している壁紙も変更できるようになったのだ。写真などを気分に合わせて変
更してもよいだろう。会社支給のiPhoneを使っている方なら、ロゴマークや製
品写真を壁紙にする手もあるわけだ。...
・最近の記事はこちら
Evernoteをさくさく入力する専用アプリ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025500/?set=mlz
iPad版iWorkは、どこまで使い物になるのか!?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100601/1025228/?set=mlz
パソコンのファイルをiPhoneで快適に持ち歩きたい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100513/1024885/?set=mlz
□■【2】PC Onlineコラムから
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【サイトーの「独断」場】
日本語版で変わった!? iPadの「とっても気になる点」をチェック!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025604/?set=mlz
iPad日本語版が発売されて半月が過ぎた。16GBのWi-Fiモデルを入手しいろ
いろ試してみたので、使用感をレポートしよう。iPadの概要については以前、
英語版を紹介している(【番外編】米国で発売されたiPadを試してきた!=記
事はこちら)。今回は、その際チェック課題としていた、日本語入力と写真の
操作を中心に、ちょっと細かいところを見ていきたい。
まずは、私の現在の利用状況について。取材など仕事がらみで出かける際に
は、モバイルパソコンである富士通のFMV-BIBLO LOOX UとiPadの2台持ちだが、
プライベートではiPadのみ携帯するようになっている(iPhone 3GSは別)。英
語版の記事でも紹介したBluetoothキーボード「TK-FBP013WH」(エレコム)と
のセット運用だ。...
・最近の記事
【東芝liblettoを最速レビュー】2画面タッチの個性派モバイルとして復活!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025580/?set=mlz
「ポータブルWi-Fi」があれば、iPadはWi-Fiモデルでいいや!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100605/1025321/?set=mlz
【出張版】VALUESTAR Nで最新「テレパソ」の実力をチェック!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100526/1025137/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【美人研究員は見た!ビジネスメール事件簿】
会えばいい人、メールはコワイ! 「二重人格メール女子」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1025538/?set=mlz
直井研究員(以下直井):所長~! ビジネスメール実態調査のアンケートに、
たくさんの方が協力してくださっています! 直井、感激です!
平野所長(以下平野):ありがたいねぇ。このデータを研究の役に立てよう。
目標まであとちょっと。頑張ろうね!
直井:はい! ついでに研究もバリバリ頑張ります! ……と言いたいところな
んですが、ちょっとテンションが下がる出来事があったんですよねー。どうし
てですかねぇ。とっても優しくて素敵な女性なのに。
平野:どうしたんだい?
直井:さっきうちに来ていた氷室雪子さんからお見積もりについてメールが来
ました。
平野:もう連絡が来たんだね、クイックレスポンスとはいいじゃないか。
直井:でもぉ~~。こんなメールなんですよ……。
・最近の記事
「開封確認メールストーカー」は自覚症状なし
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025445/?set=mlz
「匿名係長メール」はただの人
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100603/1025310/?set=mlz
「取り急ぎ小僧」出没注意!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100525/1025079/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」】
iPadとスマートフォンの連携(第166回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025567/?set=mlz
みなさん、モバイルしていますか? アップルのiPadを使い始めていますが、
予想以上の使いやすさに毎日持ち歩いています。iPadを使っていて、いろいろ
と良い点がありますが、特に気にいっているのがスマートフォンとの連携です。
連携しているデータとしては、Exchange(カレンダー、連絡先)、Evernote、
Dropboxの3つです。iPadもスマートフォンも3G回線で常時接続していますので、
どの端末でデータを変更してもリアルタイムに変更されます。
iPadは、大きさの点から利用シーンがどうしても限定され、社内やお店など
デスクのある場所で利用することが多くなります。そして、スマートフォンは、
移動中の電車の中での利用が多くなります。...
・最近の記事
iPadで快適ブログ更新(第165回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025462/?set=mlz
iPadで電子書籍を堪能する(第164回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025283/?set=mlz
iPad写真レビュー(第163回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100526/1025147/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【クジラ飛行机「文系サラリーマンのための仕事に役立つプログラミング入門」】
Office 2010の新機能を使ってデータを視覚化してみよう
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025431/?set=mlz
6月17日にマイクロソフトがOffice 2010を発売します。これを機に、Excel
の新機能を使って遊んでみようと思います。新機能の中で筆者の目を引いたの
は、セル内にグラフを描画できる「スパークライン」機能。これを使って、Web
サイトのアクセスデータを視覚化してみます。
今回作るプログラムは、Webページの月々のアクセス情報(CSVファイル)を
読み込んで、数値の動きを分かりやすくセル内のグラフに表示するというもの
です。...
・最近の記事
画像ファイルにフレームを付けるツール~大量処理にも便利)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100608/1025367/?set=mlz
画像を付けて楽しく覚える単語カードを作ろう~単調作業に彩りを
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025281/?set=mlz
画像化した中国語の単語を毎日メールする学習ツールを作ろう
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100511/1024807/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【趙 章恩「Korea on the Web」】
つぶやき効果、いつまで? 政府も国民もTwitterにはまりすぎ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025698/?set=mlz
韓国がワールドカップ2010のベスト16に進出した。朝3時からの試合中継だ
というのに街角応援の熱気は相変わらずすごかった。次の日は学生も先生も会
社員も主婦も、みんな朦朧としながらサッカーの話で盛り上がっていた。何か
に夢中になると瞬時に、一気に盛り上がる熱血民族らしい光景としか言いよう
がない。
ベスト16進出をさらに盛り上げてくれたのはブブゼラではなくTwitter。南
アフリカ現地入りしたサポーターから街角応援している人、海外に住んでいる
留学生、会社で残業している人、有名芸能人や政治家に至るまで、全世界の韓
国人がTwitterを通じて一心に応援した。...
・最近の記事
iPhone 4のデザインは韓国の“あるもの”のパクり?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025568/?set=mlz
熱気ムンムン、W杯もスマートフォンもヒートアップする韓国
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100609/1025444/?set=mlz
コンパニオンもアピール! 韓国最大のIT展示会、3Dとスマートフォンが目白押し
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100603/1025288/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【三遊亭白鳥/林家彦いち「噺家のITな日々」】
iPadに触ってみた。唸る。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025694/?set=mlz
iPadである。テレビのニュースや新聞でも報じられるiPadである。
我々、寄席の楽屋でも普段モバイルとかITに関心持たない師匠方まで、「ア
レ知ってる? あの四角のアレ? 横に回したりの、アレなんだい?」という
話が飛び出すほど。
もちろん僕は答える。「アレはiPadってなもんです」。
平日の昼下がり、のどかな楽屋に起きた小さな疑問は大きくなるばかり。
「カミさんが使っているパソコンとどう違うんだい?」
「そんなのいらねぇや、それ使うくらいなら弟子使うよ」
とか兄弟子にいたっては「それ持ってると仕事増えるかな・・・」まで様々...
・最近の記事
こんなデジタル釣り道具が欲しい!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025528/?set=mlz
分かっちゃいるけどやめらないスマートフォン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100609/1025422/?set=mlz
iPadを妄想でけなしてみた……やっぱり欲しくなった
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025274/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【三輪信雄「ここが変だよみんなの対策」】
スマートフォンに対応したセキュリティポリシー策定が急務
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025559/?set=mlz
iPadが世間をにぎわせています。発売以降むしろ加熱しているようにも感じ
られます。それは実際に使っている人に触らせてもらったりして、そのビジネ
スの可能性が再認識されたからだと思います。
実は私もその一人です。iPadの国内販売が迫るにつれ、「流行モノは気に入
らない」タイプなので、気にしないようにしていましたが、実際にモノを見て
ビジネス用途への広がりを確信するようになりました。
あの画面の大きさであればリモートデスクトップを走らせればノートパソコ
ンと遜色ないのです。そして、そもそもパソコンと違ってディスクの概念が全
く異なり、iPadはウイルス対策のために他のアプリケーションの使っているメ
モリーやデョスク領域にはアクセスできません。...
・最近の記事
データを預けるクラウドサービスを使うなら
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025534/?set=mlz
仮想環境では通じないこれまでのセキュリティの常識
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100608/1025399/?set=mlz
クラウドのセキュリティポリシーとして考えるべきこと
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100531/1025264/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【大河原克行「マイクロソフト・ウォッチング」】
冴子先生 2010に突撃インタビュー
「2010人 Officeの旅」ラストパートに向けた秘策を用意か?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100617/1025602/?set=mlz
昨日、「Office 2010」のパッケージ版が発売となった。
そして、Office 2010の良さを伝える伝道師として、全国を行脚している冴
子先生 2010が展開する「2010人 Officeの旅」も、残すところあと2週間とな
った。
冴子先生 2010に課せられたミッションは、6月30日までのキャンペーン期間
中に、2010人から、直接、「Office 2010って、いいね」という言葉をもらう
というもの。
4月25日に開催された最初のセミナーでは、いきなり152人から「いいね」の
コメントをもらい幸先のいいスタートを切ったものの、週末などに限られるイ
ベントの影響もあり、6月17日午前時点での「いいね」のコメントは986人。...
・最近の記事
ダイエー再建コンビが、横浜市で繰り広げる国際的理系人材の育成
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1025448/?set=mlz
「まだファイルを添付しているの?」、そんな時代を見越したOffice 2010
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100603/1025311/?set=mlz
マイクロソフトロゴが入った製品を購入できるカンパニーストアとは?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100527/1025186/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【島川言成「転生都市☆アキバ今昔」】
第53回 まだまだ続く、XPマシン問題
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025665/?set=mlz
マイクロソフトが、2010年6月9日、同日公開されたセキュリティ情報に関す
る説明会でWindows 2000とWindows XP SP2の延長サポートの7月終了を発表し
た。両OSユーザーは、サポート終了に合わせて、できるだけ早急にSP3か、別
のOSに移行してもらいたいようだ。Windows 2000とWindows XP SP2の延長サポ
ートが、2010年7月14日に終了することは、以前から明らかにしていた。延長
サポートが終了すれば、セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)が提供さ
れなくなる。ということは、これまでも頻繁に見つかっている脆弱性の修正が
できなくなることを意味する。
アキバで旧知店員と、この件について話した。...
・最近の記事
第52回 アキバ店頭歴3カ月の若者と語る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025492/?set=mlz
第51回 アメリカでiPadを買ってきても
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100607/1025344/?set=mlz
第50回 ホコ天再開の影に見える戸惑い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100531/1025222/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【ジェリー・パーネル「続・混沌の館にて」】
ハイエンドシステムを求める場合、Mac以外の選択肢を考えるべきか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100621/1025666/?set=mlz
これまで見てきたように、iPadはメディア制作システムではなくメディア消
費システムである。これは着実なトレンドに一致している。つまり、Appleは
消費者向け製品の企業になろうとしていて、開発者と協力する時間を減らして
いる。ずっとそうだったわけではなかった。 Heidi RoizenがAppleの開発担当
バイスプレジデントだったころを覚えているだろう。しかしここ数年そういう
状態になっている。
Macはメディア開発においてはまだ非常に大きな存在だ。だが、Mac Proの性
能はIntelシステムで可能なことを実現できるレベルに達していない。そして
私はAppleが高性能なシステムを新たに開発しているという噂を聞いていない。
・最近の記事
iPhoneのマルチタスク処理は本当に必要か?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100614/1025527/?set=mlz
なぜiPadを買うのか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100607/1025393/?set=mlz
iPadがもたらす熱狂と本当の意義
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100531/1025248/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【青木恵美「信州発 ITライターの憂鬱」】
ゆるコミ実況をTwitterで楽しむ(第114回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100618/1025606/?set=mlz
F1をはじめとするレースの生中継や、野球・サッカーなどのスポーツ、テレ
ビやラジオで今まさに放送中の番組など、ひとりで黙って見るよりは、みんな
でワイワイやりながら見るのが楽しい(ごくたまには一人で集中して見たいこ
ともあるけれど…笑)。
まあ、サッカーとかだったらパブリックビューやパブなどに集まったり、友
人の家でワイワイ、というのが定番だし、F1だって、六本木の「F1ピットスト
ップカフェ」で毎回(全GPの全セッション)、観戦イベントとか行われている
し。そういった「リアルなワイワイ」と同じように、ごく簡単ににぎやかに楽
しめるのがTwitterだ。...
・最近の記事
iPhoneの「見るだけアプリ」に夢中な日々(第113回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100609/1025353/?set=mlz
知りたいときが「検索どき」~iPad人気で思うこと(第112回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/1025284/?set=mlz
あなたのパーソナル機器は人に見せられる? ~油断せずキレイに(第111回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100517/1024950/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【記事の芽】
日本のファッション業界に影響を及ぼすブロガー誕生なるか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025658/?set=mlz
あなたはブログを開設したことがあるでしょうか。先日、宝島社の女性ファ
ッション誌「sweet」と日本ヒューレット・パッカード(日本HP)が合同で「
スーパーファッションブロガー」を発掘し、育成すると発表しました。ファッ
ションに特化したブログを書く人なら誰でも応募できる、ブロガーのコンテス
トです。
最終結果が公開されるのは12月。優勝すれば、日本HPがパソコンやデジタル
カメラなど、ブログ執筆に必要なデジタル環境を3年間提供してくれたり、swe
et誌面に登場できたり、さらには2011年2月に米ニューヨークで開催予定のフ
ァッションショー「ニューヨークコレクション」に招待されたりと、ファッシ
ョン好きのブロガーには願ってもない話なのです。...
・最近の記事
Office 2010で冴子先生“復活”の舞台裏
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025532/?set=mlz
文系志望の高校生にも物理教育を!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100530/1025200/?set=mlz
パソコンとケータイが、“新米ママ”を救う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100525/1025090/?set=mlz
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【井上健語「有料ソフトの“優良”度チェック」 】
YouTubeやニコ動画から一括ダウンロード! iPodやPSPに入れて持ち歩ける
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100623/1025656/?set=mlz
YouTubeやニコニコ動画など、動画サイトが大人気だ。イーフロンティアの
「チューブとニコニコ、録り放題2」は、こうした動画サイトから動画をまと
めてダウンロードし、ローカルで再生できるツールである。キーワード検索で
見つけた動画を空いた時間にまとめてダウンロードすれば、あとでゆっくり視
聴できる。データを変換してiPodやiPhone、PSPなどに転送することもできるの
で、ダウンロードした動画を持ち出すことも可能だ。動画を存分に楽しみたい
なら、購入して損はない有料ソフトである。
「チューブとニコニコ、録り放題2」は、YouTubeやニコニコ動画などの動画
サイトから動画ファイルをダウンロードし、管理・再生するツールである。...
・最近の記事はこちら
3台分のライセンスが付いた7/Vista/XPを自動判別する高速化ツール
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/1025497/?set=mlz
坂本龍馬に織田信長、歴史上の人物が大暴れ! Shurikenベースの歴史メールに大興奮
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/1024993/?set=mlz
プロセスを管理して反応速度の低下やクラッシュを防止するハイテクユーティリティ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100510/1024756/?set=mlz
--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★RSS一覧 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/info/20080408/1000642/
★Twitter http://twitter.com/pc_online
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿