2010年6月24日木曜日

2010.06.22 [Tue] - NO.1009

2010.06.22 [Tue] - NO.1009


日経ビジネス購読者専用WEBサイト
※このご案内は「日経ID」にご登録の方で「日本経済新聞社及び 日経グループ
 各社からのお知らせ」の受け取りをご承諾いただいている方に送付しています。
※日経アドネットは日本経済新聞社クロスメディア営業局が運営するサイトです。
※等幅フォントでご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NIKKEI ━
日経アドネット掲載―セミナー・シンポジウム情報!(2010/06/24)
 http://adnet.nikkei.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ AD NET ━

●━INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
1.産業新聞フォーラム【企業経営者クラブVOL.3/環境共生スマートシティ構想】
2.日経産業新聞フォーラム「将来を見据えたグループ経営戦略」参加者募集
3.丸の内キャリア塾「失敗しないお金とのつきあい方」(女性限定)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

----------------------------------------------------------------------------
1.産業新聞フォーラム【企業経営者クラブVOL.3/環境共生スマートシティ構想】
----------------------------------------------------------------------------

「スマートグリッド・スマートシティ」が世界的な潮流となり、今まさに歴史的転換
期にあるといえます。本フォーラムは、再生可能エネルギーの導入と省エネルギー化
促進及びクラウドコンピューティング導入の観点から、日本のスマートシティ構想が
進むべき道を提言します。

主催:日本経済新聞社  後援:経済産業省
協賛:三菱地所、三菱地所リアルエステートサービス、プロパティデータバンク
会場:日経ホール(東京・大手町)
開催日時:7月7日(水) 13:00~16:05
定員:600名(参加費:無料)締め切り:2010年6月28日(月)

基調講演:「日本のスマートコミュニティ構想」
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長 村瀬 佳史氏
スポンサーセッションI:「都心型スマートコミュニティ・モデルの構築に向けて」
スポンサーセッションII:
「排出権取引制度の今後の展開~イギリスにおけるCRCスキーム~」
特別講演:「グーグルとグリーンニューディール」
グーグル株式会社 名誉会長 村上 憲郎氏

◇詳細・お申し込みはこちら→ http://mx.nikkei.co.jp/?4_8549_267467_1


----------------------------------------------------------------------------
2.日経産業新聞フォーラム「将来を見据えたグループ経営戦略」参加者募集
----------------------------------------------------------------------------

上場企業を取り巻く環境と今後の展望を、親子上場における利益相反の問題、
ガバナンス向上などグループ企業価値向上の観点から検証します。

主催:日本経済新聞社
協賛:潮見坂綜合法律事務所、
   デロイトトーマツFAS、デロイトトーマツコンサルティング、
   税理士法人トーマツ、有限責任監査法人トーマツ
会場:日経ホール(東京・大手町)
開催日時:7月13日(火) 13:00~16:30
定員:600名(参加費:無料) 締め切り:2010年7月5日(月)

基調講演:「グループ企業価値の向上とガバナンスの課題」
伊藤 邦雄氏(一橋大学大学院 商学研究科 教授)
プレゼンテーション
    1:「成長戦略におけるグループガバナンス」
      「マーケットから見た親子上場の現状と課題」
    2:「親子上場を取り巻く環境と今後の展望」
パネル討論:「グループ事業戦略と親子上場の現状と課題」

◇詳細・お申し込みはこちら→ http://mx.nikkei.co.jp/?4_8549_267467_2


----------------------------------------------------------------------------
3.丸の内キャリア塾「失敗しないお金とのつきあい方」(女性限定)
----------------------------------------------------------------------------

丸の内キャリア塾第57回レギュラーセミナー、今回はファイナンシャルプランナーと
して活躍する深田晶恵さんをお招きします。
働く女性にとって必須ともいえるマネーセンスを磨くには、大切なお金を 「減らさ
ない力」「貯める力」「増やす力」の3つの力をバランスよく身につけるのが早道。
女性が陥りがちな間違いに気づき、いくつかのポイントを押さえることで格段に失敗
が少なくなります。お金に興味はあるけれど、自信がなく苦手意識を持っている女性
の方へ。深田さんと一緒にマネーセンスアップを目指しましょう。

日時:2010年8月3日(火) 18:45開演  (18:20開場)
会場:丸の内マイプラザホール(東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル)
受講料:3,000円(消費税込)
※お申し込みいただきますと、事務局より受講料のお支払い方法をご案内します。
※案内にしたがって事前に受講料をお支払い下さい。
定員:300名(女性限定、定員になり次第締め切り)
締め切り:2010年7月19日(月・祝)
※受講料のお支払いを完了された方が定員に達し次第、お申し込みを締め切らせて
いただきます。
主催:日本経済新聞社

◇詳細・お申し込みはこちら→ http://mx.nikkei.co.jp/?4_8549_267467_3


----------------------------------------------------------------------------

最後までお読みいただき有り難うございました。
今後とも日経アドネットを宜しくお願いいたします。

<日経アドネットに関するお問い合わせ>
日本経済新聞社 クロスメディア営業局 https://esf.nikkei.co.jp/adnet_info/

----------------------------------------------------------------------------

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
【配信停止・設定変更】
本メールサービスの配信解除を希望する方は、下記URLの「日経IDラウンジ」
から日経IDにログインして、「会員情報の確認・変更」にアクセスし、
「日本経済新聞社及び日経グループ各社からのお知らせ」のチェックを外して
ください。
 https://id.nikkei.com/lounge/
【日経電子版・日経IDに関するお問い合わせ】
 http://faq.nikkei.com/
【配信元】
日本経済新聞社
Copyright (c) 2010 Nikkei Inc. All rights reserved.
----------------------------------------------------------------------------
ユーザーID・パスワードをお忘れの方
Mailの形式の変更・中止
お問合せ
Home
企業・経営
投資・金融
中堅・中小企業
IT・技術
環境
アジア・国際
BusinessWeek
政治・社会
ライフ・健康


ハイ・サービスの世紀へ

サービス産業は日本経済を支える覚悟を持て!
これまでは、企業が安価な製品を大量に生産し、それを消費者が購入する「売り手主導」の経済活動であったのが、今は消費者が企業を選別する「買い手主導」の経済活動になり...





三品和広の日本企業改造論

百貨店の寿命は40年前に尽きていた
“のれん”にこだわり、転地の機会を2度も逃す
売上高だけを見れば、ちょうどバブルが崩壊した1990年代前半から減少に転じており、ここに凋落の元凶があったように錯覚しがちだが、百貨店の変調はその20年前の197...






--------------------------------------------------------------------------------

お知らせ
気になる記事をピックアップしやすくなりました。
「環境」コーナーを新設。Twitterによる記事配信やブックマークに対応しました。



サイトの新しい楽しみ方「屋上会議室」好評公開中!
日経ビジネスオンラインの記事について、読者が議論を交わす「新空間」です。
閲覧、登録はこちらから


--------------------------------------------------------------------------------

Today's Business Trend
“データ”が企業を飲み込む日はいつ?
≪プロフェッショナルの仕事術≫公開中!
太陽光発電システムに求められる「質」とは
【FMCサービス】は電話代削減の決め手!
使えるクラウド選択のための無料セミナー
日経マネーDIGITAL◆役立つ情報満載



--------------------------------------------------------------------------------




著者に聞く

欧州に再来した「格付け」という魔女
『トリプルA 小説 格付会社』著者の黒木亮氏が語る(前編)
今回のギリシャの問題の直接の原因は、国債の格付下げによって市場から資金が調達できなくなり、債務を返済できない状況に追い込まれたことだ。も...


--------------------------------------------------------------------------------



企業を蝕む"ゆとりの病"

日本企業を脅かす「30歳社員問題」
危ない7~9年目若手社員、「仕事充実していない」が34.3%
上には大量採用のバブル入社組が詰まっていて、昇格も難しい。組織のフラット化で管理職ポストも減っている。新人時代は会社の業績が厳しくて、新...


--------------------------------------------------------------------------------



伊東 乾の「常識の源流探訪」

なぜ鳩山前首相は「裸踊り」と呟いたのか
――「ツイッター選挙」に問う新しい公共性
「必要な情報の開示開かれた多方向的メディア」「建設的・批判的に判断を下す能力(リテラシー)を持つ有権者」=主体的な国民を育ててゆく国家1...


--------------------------------------------------------------------------------

企業・経営
第三企画室、出動す ~ボスはテスタ・ロッサ

episode:59
「よりよい出会いってのは、じっとしてちゃだめなのよ。」
光る組織の作り方

社員の「やりたい感」が会社を変える
早坂めぐみ・キリンビールV10推進プロジェクト担当に聞く
IT・技術
時事深層

建築を一変させるBIM
3次元の建築設計(前田建設工業、清水建設、大成建設、日建設計)
時事深層

iPhoneが渡す引導
放送・通信業界ウオッチ

顧客情報不正利用、NTT東西は定期説明会を見送る方針
被害事業者が期待する報告とは溝が埋まらず
アジア・国際
熱い!インドビジネス実践講座 現地から日本から専門家がアドバイス

「婚活」ビジネス、どないでしょう?
【第2回】:サービス業で参入するには
Bloomberg Businessweek
中国で労働争議が急増
「格安の人件費の時代はもう終わった」
政治・社会
EXPRESS X

「ワンピは魔法のドレスなのです」~いまどき100万部雑誌の編集長に聞く
「sweet」編集長 渡辺佳代子さんインタビュー(ボーナストラック)
ライフ・健康
生きるための古典 ~No classics, No life!

失業者マックス・ヴェーバー、負け戦から「天職」をつかむ
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』マックス・ヴェーバー著
どうする? 日本の医療

患者は7割、医師は6割が「混合診療は原則解禁すべき」
経営とIT:注目記事
不動産情報サイトでは消費者目線が大事(CIO登場)
ご案内 スキルアップの総合サイト 日経ビジネスアソシエオンライン
【44】大経営者になるための3つの「T」は必要?
【53】銀座のハナコは貯金を崩して俺のツケを払ってくれた(後編)
ご案内 日経ネットマーケティング「NET Marketing Online」
ソーシャルメディアと連携する検索エンジンマーケティングの3つの視点
ご案内 ECO JAPAN ~環境時代のビジネスパーソンに発信~
注目度は沸騰寸前 太陽熱温水器



その脚の不快感はむずむず脚症候
群?原因と対処法を教えます!

日経ビジネス最新号のご案内

日経ビジネス6月21日号
【特集】
新しい上司は中国人
増殖する“チャパン”経済圏

【新市場開拓の研究】
CT&T(電気自動車の開発・製造)
韓流EVで世界一に

【時事深層】
販売急減?自動車に迫る「Xデー」

日経ビジネス定期購読申込



記事ランキング
新人諸君、半年は黙って仕事せよ。山田ズーニーのフレッシュマンのためのコミュニケーション講座
新人が「分からない」顔をしたら、話のレベルを上げなさい!
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
バカ上司とスーパー上司の“意味深”な関係
武田斉紀の「行きたくなる会社のつくり方」
第1回 ディズニーランドで楽しく働けなくてもしょうがない
森本美行のスポーツ解剖学 データでひもとく試合の“真実”
初戦を勝利に導いた岡田ジャパンの緻密な戦術
一覧へ


日経ビジネスからのお知らせ
<<iPad&iPhone対応版>>

徹底予測 中国ビジネス
13億人急成長市場はこう攻める
>>> 詳しくはこちらから
<<話題のベストセラー>>

「ツイッター 会社と仕事はこう変わる」 注目企業のツイッター活用術を徹底紹介
>>> 詳しくはこちらから
<<話題のベストセラー>>

インフレは輸入できる?「経済成長」はなぜ必要? 今知っておきたい経済の基礎知識
>>> 詳しくはこちらから
  <<増刷出来!>>

ナンバーワンを目指そう! 丹羽宇一郎・著「新・ニッポン開国論」 好評発売中
>>> 詳しくはこちらから

日経マネーDIGITAL
役立つ情報、随時更新中!








-----------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 お問い合わせは下記よりお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------
⇒ユーザーID・パスワードをお忘れの方
⇒Mailの形式の変更・中止
⇒お問い合わせ
Copyright © 2006-2010 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.





2010.06.23 [Wed] - NO.1010


日経ビジネス購読者専用WEBサイト
ユーザーID・パスワードをお忘れの方
Mailの形式の変更・中止
お問合せ
Home
企業・経営
投資・金融
中堅・中小企業
IT・技術
環境
アジア・国際
BusinessWeek
政治・社会
ライフ・健康


男と女のミッドライフ・クライシス

浮気や不倫は中年男性の懸命なあがき
では「セックス・アンド・ザ・シティ2」は女性の危機を描けたか?
「ミッドライフ・クライシス(midlife crisis)」というものがある。訳せばそのまま、「人生なかばの危機」、つまるところは「中年の危機」である。体力や容...





ニュースを斬る

「そっくりマニフェスト」は悪くない
際限なく膨張する政府債務は民主・自民の共通の敵
「歳出の無駄を抜本的に改めれば10兆円や20兆円の予算は絞り出せる」。こんな誤ったイメージをふりまいたのが、空前の夢想首相、鳩山由起夫氏の最大の罪だ。1950~...






--------------------------------------------------------------------------------

お知らせ
気になる記事をピックアップしやすくなりました。
「環境」コーナーを新設。Twitterによる記事配信やブックマークに対応しました。



サイトの新しい楽しみ方「屋上会議室」好評公開中!
日経ビジネスオンラインの記事について、読者が議論を交わす「新空間」です。
閲覧、登録はこちらから


--------------------------------------------------------------------------------

Today's Business Trend
住宅特集:宮本和知氏のわがまま夢ハウス!
ロイターも採用! 情報処理の時間が1/4に
ヴァン クリーフ&アーペルで幸運を!
ザ・プレミアム・モルツ本場ドイツで賞賛!
使えるクラウド選択のための無料セミナー
Associeキャリア総研☆向上心を応援します



--------------------------------------------------------------------------------




増殖する「チャパン経済圏」

中国人の上司がやってくる
異質な者どうしの交流から活力が生まれる
日本人が日本だけで、中国人が中国だけで働くというのは言葉も通じて心地よく、効率的に業務が進むかもしれません。しかし、一方で馴れ合いやしが...


--------------------------------------------------------------------------------



スネオ課長とマネージャー島耕作

ダメおやじ上司、何でも人のせいにする。
【第3回】 全面課題型上司が組織の課題を隠蔽する
「そりゃ、確かに目標は未達成ですけど、みんなそうじゃないですか? うちの部でも、私より成績がいいやつは数えるほどしかいませんよ」と高村は...


--------------------------------------------------------------------------------



製造業の英才教育

起業は、ビジネスプランよりも、まず自分の思い
最終回 創業1年を迎えたエルステッドインターナショナル
「起業しない人の言い訳」が、どれも自分にはあてはまらなかったんです。若過ぎることもないし、年も取り過ぎていない。親は元気だし、子どもはい...


--------------------------------------------------------------------------------

企業・経営
「熱血!会計物語 ~社長、団達也が行く」

第37話「他人の弱みに付け込んで弱者からお金をとるなんて、ビジネスじゃないわ」
中堅・中小企業
食欲に透ける“建前と本音”学

「押し付け」ではコミュニティは生まれない――勘違いだらけのカフェビジネス
商業開発プロデューサーの入川秀人氏に聞く(その1)
時事深層

【隠れた世界企業】野菜からリチウムまで粉砕
増幸産業(埼玉県川口市、超微粉砕装置の製造・販売)
IT・技術
池原照雄の「最強業界探訪--自動車プラスα」

3年がかりで爽快な走りに仕上がった日産「リーフ」
航続距離200キロは予想外の健闘
踏ん張る! 日本の技術者たち

「抗体が薬になる」と思っていなかった
中外製薬「国産初の抗体医薬品『アクテムラ(トシリズマブ)』」(その2)
素材を活かすものづくりで売る

21世紀に通用する日本の伝統工芸
最先端との出会いに可能性を見出す
環境
企業を蝕む"ゆとりの病"

「ネロには死んでもらいます」
フランダースの犬秘話
日本アニメ産業の名門企業である日本アニメーション
アジア・国際
時事深層

家電ネット販売で風雲児に
Bloomberg Businessweek
仏企業の取締役会、女性比率が40%に?
議会で女性取締役増強の法案を審議中
政治・社会
オルタナティブ政治経済研究所

「政治における正義」とは何を意味するのか
マニフェストは、こうやって吟味しよう
時事深層

「強い経済」は実現できるか
ライフ・健康
超ビジネス書レビュー

疑うことを疑い、反省することを反省する『社会学入門』
~定義不能な「社会学」の役割って何?
毎日が日直。「働く大人」の文学ガイド

80. 「わかってる」と主張する人は「わかってる人」か?
上野千鶴子『ニッポンのミソジニー』
経営とIT:注目記事
人材派遣や医療制度の問題で真実を語れない政治家
ご案内 スキルアップの総合サイト 日経ビジネスアソシエオンライン
歴史に学ぶ「金言・名言」【2】人物記念館に行こう!
【44】大経営者になるための3つの「T」は必要?
ご案内 日経ネットマーケティング「NET Marketing Online」
カンバセーショナルマーケティングの近未来「企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その5)」
ご案内 ECO JAPAN ~環境時代のビジネスパーソンに発信~
薄型テレビ好調の陰で切迫するブラウン管問題



いま企業に必要なのは“変革”
重要情報が集結する一大イベント

日経ビジネス最新号のご案内

日経ビジネス6月21日号
【特集】
新しい上司は中国人
増殖する“チャパン”経済圏

【現場力】
ニフコ(自動車部品の製造)
客の本音、展示室で聞く

【時事深層】
中国発! ビジネス最前線
「激安家電」ネットで風雲児に

日経ビジネス定期購読申込



記事ランキング
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?
企業を蝕む"ゆとりの病"
部下を育てると、自分のポストがなくなる
武田斉紀の「行きたくなる会社のつくり方」
第2回 日本には「社長に聞かないとわからない会社」が多い
増殖する「チャパン経済圏」
中国人旅行者500万人を目指せ
Bloomberg Businessweek
“最後の宣伝マン”、スティーブ・ジョブズ氏の凄さ
一覧へ


日経ビジネスからのお知らせ
<<iPad&iPhone対応版>>

徹底予測 中国ビジネス
13億人急成長市場はこう攻める
>>> 詳しくはこちらから
<<話題のベストセラー>>

「ツイッター 会社と仕事はこう変わる」 注目企業のツイッター活用術を徹底紹介
>>> 詳しくはこちらから
<<話題のベストセラー>>

インフレは輸入できる?「経済成長」はなぜ必要? 今知っておきたい経済の基礎知識
>>> 詳しくはこちらから
  <<増刷出来!>>

ナンバーワンを目指そう! 丹羽宇一郎・著「新・ニッポン開国論」 好評発売中
>>> 詳しくはこちらから

日経マネーDIGITAL
役立つ情報、随時更新中!








-----------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 お問い合わせは下記よりお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------
⇒ユーザーID・パスワードをお忘れの方
⇒Mailの形式の変更・中止
⇒お問い合わせ
Copyright © 2006-2010 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.






2010.06.24 [Thu] - NO.1011


日経ビジネス購読者専用WEBサイト
ユーザーID・パスワードをお忘れの方
Mailの形式の変更・中止
お問合せ
Home
企業・経営
投資・金融
中堅・中小企業
IT・技術
環境
アジア・国際
BusinessWeek
政治・社会
ライフ・健康


森本美行のスポーツ解剖学 データでひもとく試合の“真実”

オランダ戦で見えた岡田ジャパンのリアリズム
現実的な戦術と、それでも超えられなかった壁
世界ランク4位のオランダとは昨年9月の親善試合でも対戦し、0-3で完敗していた。その強敵を相手に、日本代表は善戦した。こう評するのは、単に失点が減ったからだけで...





ニュースを斬る

“普天間の轍”を踏まないために
軍事音痴でなく政治音痴だった鳩山政権、では菅政権は?
鳩山政権の失敗は、これまでの日米と沖縄の地元が積み上げてきた過去の交渉過程をきちんと理解せずに「思いつきに近い」安易な考えで、複雑な問題に対処できると思いこんだ...






--------------------------------------------------------------------------------

お知らせ
日経ビジネス主催「イノベーションサミット2010」を7月22日、23日に開催します。
各界の有識者が、ビジネスを熱く語ります。参加は無料(事前登録制)。
詳細・お申し込みはこちらから



気になる記事をピックアップしやすくなりました。
「環境」コーナーを新設。Twitterによる記事配信やブックマークに対応しました。



サイトの新しい楽しみ方「屋上会議室」好評公開中!
日経ビジネスオンラインの記事について、読者が議論を交わす「新空間」です。
閲覧、登録はこちらから


--------------------------------------------------------------------------------

Today's Business Trend
あなたはもう読んだ? 人気作家が描く未来
ホワイトカラーの生産性を下げる会議とは?
使えるクラウド選択のための無料セミナー
Webサイトに潜む“見えざる機会損失”とは
適年があと2年で廃止! 最適な移行先は?
潜在顧客に訴える!インタレストマッチとは



--------------------------------------------------------------------------------




新しい経済の教科書

「世代論」で語る消費分析のワナ
宇南山卓・神戸大学准教授に消費データの正しい見方を聞く
若者の消費に関するデータを見る場合には、実は色々と気をつけなければならない点があります。例えば、総務省統計局が公表している「家計調査」を...


--------------------------------------------------------------------------------



フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える

スバリストの、 スバリストによる、 スバリストのためのクルマ
第47回:スバル レガシィ【総括編】
今回のレガシィ特集。初回の試乗編からスバリストの皆様よりたくさんの熱いご意見を頂戴しました。こうした状況をチーフエンジニアの熊谷さんにお...


--------------------------------------------------------------------------------



クロサカタツヤのケータイ産業解体新書

アップル、アマゾン、グーグル三つ巴の「メディア作り」
業態を超える「高次元への競争」の号砲が鳴った《後編》
アップルは「メディア体験」を、グーグルは「編集に伴う付加価値」を、そしてアマゾンは「購買体験」を、それぞれ価値の源泉に据えたメディアを目...


--------------------------------------------------------------------------------

企業・経営
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学

デキル上司は、自分がお好き?
“コピー症候群”が、部下の成長を阻害する
明治の男に学ぶ中国古典

孔子や孟子が大将となって、日本に攻めてきたら…
渋沢栄一を経てグローバル化した『論語』の旅をたどる〈4〉
横田尚哉の「何のため、誰のため」

問題から“あえて”離れ、機能・本質から解決策をさぐる
街のカフェを「ファンクショナル・アプローチ」でみてみると・・・
岡島悦子の「経営のプロが足りない」

米国は意図的に「経営のプロ」を作っている
経営のプロを大量に輩出するメカニズム
投資・金融
あなたはなぜ投資で損しかしないのか

長期投資をする。その前に考えなければいけないこと
「合意された」予測は往々にして外れるのだとしたら?
Money Globe- from NY(安井 明彦)

オバマ、企業規制の鬼に?
金融危機、トヨタ問題、原油流出で流れは逆転
IT・技術
クラウドの先を読む 産業パラダイム・チェンジ

模造品が本物を超える日は来るのか?
増加するアジア地場メーカーのケータイ端末の“脅威”
浜田基彦の「走る 曲がる 止まる」

横滑り防止装置の普及率は上げるべきか。大丈夫、ほっときゃ増えます
環境
企業を蝕む"ゆとりの病"

ゆとり社員には「父親の厳しさ」が必要
最近は「母性」的な管理職クラスが目立つ
時事深層

仕分けで天然ガス車ピンチ
アジア・国際
インド発 Business Today

インドに賭ける独ダイムラーのトラック事業
4年かけて市場研究、すべてインド式に
Bloomberg Businessweek
企業のクラウド利用、不安の行方
懸念のセキュリティー問題はいずれ解消する?
ライフ・健康
中山元の哲学カフェ

みずからの欠如を満たす狂おしい愛
わたしは愛する【1】
時事深層

旅を諦めずに元気になる
経営とIT:注目記事
質問会議とは(知っておきたいIT経営用語)
ご案内 スキルアップの総合サイト 日経ビジネスアソシエオンライン
【第119回】「社内転職(求職)活動」に怒りを感じています…
歴史に学ぶ「金言・名言」【2】人物記念館に行こう!
ご案内 日経ネットマーケティング「NET Marketing Online」
釣堀マーケティング「コロプラが生み出す“ネット発・リアル行”の新たな波及効果」
ご案内 ECO JAPAN ~環境時代のビジネスパーソンに発信~
「生物多様性2010年目標」達成困難 これだけある名古屋会議の課題
お知らせ
一定期間アクセスがない会員の皆様へのメール配信について



100周年記念講演、特別講演など
有識者講演、セミナー多数開催!

日経ビジネス最新号のご案内

日経ビジネス6月21日号
【特集】
新しい上司は中国人
増殖する“チャパン”経済圏

【隠れた世界企業】
増幸産業(埼玉県川口市、超微粉砕装置の製造・販売)
野菜からリチウムまで粉砕

【売れ筋探偵団】
旅を諦めずに元気になる

日経ビジネス定期購読申込



記事ランキング
三品和広の日本企業改造論
百貨店の寿命は40年前に尽きていた
企業を蝕む"ゆとりの病"
日本企業を脅かす「30歳社員問題」
時事深層
iPhoneが渡す引導
第三企画室、出動す ~ボスはテスタ・ロッサ
episode:59
「よりよい出会いってのは、じっとしてちゃだめなのよ。」
伊東 乾の「常識の源流探訪」
なぜ鳩山前首相は「裸踊り」と呟いたのか
一覧へ


日経ビジネスからのお知らせ
<<iPad&iPhone対応版>>

徹底予測 中国ビジネス
13億人急成長市場はこう攻める
>>> 詳しくはこちらから
<<話題のベストセラー>>

「ツイッター 会社と仕事はこう変わる」 注目企業のツイッター活用術を徹底紹介
>>> 詳しくはこちらから
<<話題のベストセラー>>

インフレは輸入できる?「経済成長」はなぜ必要? 今知っておきたい経済の基礎知識
>>> 詳しくはこちらから
  <<増刷出来!>>

ナンバーワンを目指そう! 丹羽宇一郎・著「新・ニッポン開国論」 好評発売中
>>> 詳しくはこちらから

いま企業に必要なのは“変革”
重要情報が集結する一大イベント


日経マネーDIGITAL
役立つ情報、随時更新中!








-----------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 お問い合わせは下記よりお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------
⇒ユーザーID・パスワードをお忘れの方
⇒Mailの形式の変更・中止
⇒お問い合わせ
Copyright © 2006-2010 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.





〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   ■ 日経産業新聞よみどころメール 2010/06/21 ■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


┏━━よみどころ(1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「EMSが変える~台頭する第3勢力」
6月22日付から3回

 フロント面で連載企画「EMSが変える」の第3部を掲載します。
業界最大手の鴻海(ホンハイ)精密工業が度重なる賃上げに踏み切
るなど、EMSは転換期を迎えています。それでも電機業界がEM
Sに依存する流れは止まりません。EMSを味方につけた新たな勢
力も台頭しています。ベンチャー企業のグリーンハウスがデジタル
フォトフレーム市場でソニーに次ぐシェア2位に躍り出たり、中国
の家電量販店・蘇寧電器が現地製テレビにパイオニアブランドを付
けて販売したりと、大手メーカー顔負けの存在感をみせています。
最終シリーズとなる今回はEMSと組んだ「第3勢力」の動きと電
機産業の行方を探ります。(フロント面)


┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━よみどころ(2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「ものづくり現場発~愛知・尾張を行く」
6月25日付から

 フロンの面の金曜付で連載中の「ものづくり現場発」。今回から
愛知・尾張編をスタートします。名古屋市から北西に広がる尾張地
域は、明治には繊維産業で栄え、軍需や自動車へと産業を転換して
きました。こうした基幹産業を支え、育んできた製造業の基盤は今
でも脈々と受け継がれています。独自技術を磨き、国際競争の舞台
へ名乗りを上げる企業も少なくありません。尾張の「元気印企業」
を8回程度にわたり紹介します。(フロント面、原則毎週金曜日付)

 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

※掲載予定・内容は変わることがあります。予めご了承下さい。


★日経からのお知らせ★-------------------------------------

携帯に記事全文を配信「日経産業新聞モバイル」1週間お試し無料

    ↓詳しい説明とアクセス用QRコードはこちら↓
    http://www.nikkei.co.jp/keitai/sub10.html
    ↓携帯電話から直接アクセスするにはこちら↓
     http://mbiz.nikkei.jp

★---------------------------------------------------------

【日経産業新聞ネットキャンペーン】
下記からお申し込みの方に限り、ご購読特典として
 アマゾンギフト1500円分、業界地図2010 のいずれかを進呈。
 ↓お申し込みは下記からどうぞ。↓
 http://www.nikkei4946.com/ss/net/

-----------------------------------------------------------

・メールマガジン事務局   
 Email: nk-email@nex.nikkei.co.jp
・メール配信の変更・停止  
 http://www.nikkei4946.com/e-service/op/
-----------------------------
       Copyright(C)日本経済新聞社 2010

0 件のコメント:

コメントを投稿